備忘録

Excel関連

ExcelでCopilotを使う(数字の表を相手にする前提)

せっかくAIオプションを契約していますので。どんどん活用していきます。
個別のアプリやサービス

Threadsの画像6枚はmastodonでは4枚でMisskeyでは6枚

マイクロブログって画像を4枚添付って思ってたけど。Threadsは10枚添付できるし、Misskeyはもっと添付できるんだね。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5055523」をインストール

「2025-04 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5055523)」をインストールしました。
Word関連

ページ番号を3ページ目以降からを開始する(Microsoft Word)

Microsoft Wordのページ番号の話です。好きなページから好きなページ番号を挿入したいのです。
お買い物

Amazonで謎の荷物が届いた話(マケプレ商品の返品)

Amazonで買い物をしたら、ビーズが届きました。これだけだとおかしな話なのですが、問題はこちら側にもありました。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5053656」をインストール

「2025-03x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053656)」をインストールしました。
Android端末

高級感ある見た目と触り心地【Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G】

Xiaomiのミドルレンジスマホ「Redmi」シリーズの新機種「Redmi Note 14 Pro 5G」が登場しました。早期購入しております。
MS Office関連

Microsoft 365 Personal/Family 値上げを回避する方法がある!?

Copilotを統合して価格が上がりましたが、これまでどおりの価格で利用を継続できます。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5053598」をインストール

「2025-03 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053598)」をインストールしました。
個別のアプリやサービス

ブラウザーで表示しているページをスマホでも見る方法

パソコンのブラウザーで表示しているウェブサイトのページをスマートフォン(iPhoneでもAndroidでも)やタブレットで見たいという話です。
個別のアプリやサービス

Googleスプレッドシートでシートやセルへのリンクの取得方法

そのドキュメントへのリンクだけでなく、各シートや各セルへのリンクも取得できるので、上手に活用したいです。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5052093」をインストール

「2025-02x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5052093)」をインストールしました。
個別のアプリやサービス

静止画を動かすAIアプリを無料で使う(Kling AI)

静止画が1枚あります。5秒くらいでいいから動かせないかな?ってことで、いまどきのAI技術を使って、無料で、動画にしてくれるサービスを探した。
ブログ関連

【WordPress】WP_Queryで「順序」を含む複数条件でソート

ページの一覧を構成するとき、並び順を管理しやすくしたいのです。最初から備わっている「順序」項目をうまく活用したいです。
個別のアプリやサービス

【Threads】フェディバースでのシェアがエラーで進めなかった

ThreadsはActivityPubの仲間だから、MastodonやMisskeyとも連携可能。metaでは「フェディバースでのシェア」と呼んでる。ユーザー操作で明示的にオンにする必要があるんだが。。
OS

Hyper OS で手持ちの画像を壁紙に設定する方法

Xiaomi HyperOSにて、システムデフォルトの壁紙や、自身で準備した画像を壁紙に設定する方法の備忘録です。
個別のアプリやサービス

受信したGmailが無料版か有料版か見分けたい(条件次第で可能)

見分ける方法は、一応あります。限定的ではありますが、条件を満たせば確実なものでもあります。
Excel関連

【Excel VBA】特定の文字列があれば処理して最後にメッセージ

セルの値に特定の文字列が含まれている場合に、特定の処理をします。サンプルコードを残します。
通信キャリア

シンプル290プラン 7か月レビュー: 予備として帯同で最低金額維持

基本料(290円)に収めようという狙いで運用を続けております。7か月目も引き続き、狙い通りの運用になっています。
個別のアプリやサービス

ScanSnapの自動起動をオフに(スタートアップで無効化)

パソコンを起動するたびに「ScanSnap Home」を起動する必要はないので、自動起動させたくないのです。