ガジェット関連

Android端末

FOSSiBOT S3 Pro を1週間使ってみた感想と設定の記録

FOSSiBOT S3 Pro を1週間持ち歩きました。まあまあなモッサリ感ですが、しばらく使ってみようと思っています。
iOS端末

iPhoneは横向きで充電していますよね?(スタンバイの話)

iPhoneを充電中に横向きに置くと、スタンバイモードでカレンダーや時計が表示されます。
通信キャリア

シンプル290プラン 13か月レビュー: ユニバーサルサービス料分値上がり

2024年8月分請求。13か月目です。これまでから1円値上がりで、294円(税込み)になりました。
Android端末

【FOSSiBOT S3 Pro】背面ディスプレイがおもしろい(2万円台はお得かも)

SIMフリースマホを調達しました。手元のタフネススマホと同じFOSSiBOTのリーズナブルなモデルです。
iOS端末

iPhone SE2 ストレージがいっぱいでどうしようもない

手元のiPhone SE 第2世代がもうダメかもしれません。ストレージの残りが少ないからか、定期的に再起動しないと調子が悪い状態に陥っております。
Android端末

【落下】Redmi Note 13 Pro+ がロックな感じに。。

緊急事態です。Redmi Note 13 Pro+ が落下。背面が破損してしまいました。
オーディオ機器

イヤーカフ型イヤホン「YYK-S19」はやや大型でユーザーを選ぶかも

イヤーカフ型のイヤホンを購入しました。耳の穴を塞がないタイプです。快適に使っておりますが、好みがあるかもしれません。
通信キャリア

シンプル290プラン 12か月レビュー: 電話番号をお安く持つ

基本料(290円)に収めようという狙いで運用を続けてきております。12か月目も引き続き、狙い通りの結果です。1年間、しっかりと最低金額を維持しました。
ウェアラブル端末

AppleWatchのバンドが裂けたので交換(2年半以上使えた)

AppleWatch SE2 のバンドが裂けていました。気付くタイミングがよくなかったです。。ひとまず、すぐに見つかった22mmのバンドに交換です。
iOS端末

iPhoneでアプリが写真アクセスできないとき【iOS18.5の不具合?】

Phone SE2にて、OneDriveやGoogleフォトから写真へのアクセスができず、他の端末との情報共有が不便でなりません。。
通信キャリア

シンプル290プラン 11か月レビュー: 予備機としての存在感

11か月目の請求も、引き続き293円(税込み)です。最低料金を維持しております。日本通信の「シンプル290プラン」です。
iOS端末

【WWDC25】エッジAI(Apple Inteligence)と新デザイン(Liquid Design)

Appleの開発者向けイベントでの基調講演がありました。新しい情報を知ることができてよかったです。
Android端末

【Xiaomi HyperOS 2】Redmi 14C も最新化!(スケジュールどおり)

手元のXiaomi Redmi 14C のOSが更新されました。Xiaomi HyperOS 2 になりました。Andorid 15 ベースです。
通信キャリア

シンプル290プラン 10か月レビュー: データ量をある程度消費

日本通信の「シンプル290プラン」を契約して10か月目です。引き続き293円(税込み)で利用しております。
ウェアラブル端末

スマートリングが向く人と向かない人

Blog Adminスマートリングの「evofit」を購入しましたが、しばらく使ってみて、自分に向いていないことに気付きました。最近は机上に放置されています。。スマートリング使ってみましたが小型で心拍数と血圧を測定でいるので、とても便利だと...
Android端末

【Xiaomi HyperOS 2】Redmi Note 14 Pro が更新完了(Android 15)

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G のOSが更新されました。Xiaomi HyperOS 2 になりました。Andorid 15 ベースです。
Android端末

まだ1か月?(自然に使っていたもので)【Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G】

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G を3月末に購入してから1か月経過しました。自然に使っていて、よい意味でも悪い意味でも違和感がないです。
Android端末

デバイスを探す 音を鳴らせば見つかる

小さい端末をカバンの奥にしまいこんでしまい。見つけられずに焦りました。
Android端末

Redmi端末で心拍数を計測(指紋センサーを使う)

Xiaomi Redmi Note 14 Pro を使っています。端末は画面内の指紋センサーでロック解除できますが、センサーを使って心拍数の計測も可能です。
Android端末

【Xiaomi HyperOS 2】Redmi Note 13 Pro+ がAndroid 15に!

手元のXiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G のOSが更新されました。Xiaomi HyperOS 2 になりました。Andorid 15 ベースです。