備忘録

ブログ関連

Google reCAPTCHA を無料で使えなくなる?(お知らせメールが届きましたが)

Google Cloudチームからメールが来ていました。reCAPTCHA の移行が必要で、場合によっては課金も必要になるということですね。
個別のアプリやサービス

mastodonでリンクの所有権を認証(確認できればコードは消しても大丈夫)

mastodonを使うにあたって。リンクを設置するなら認証済みのほうがかっこいいでしょ?
ブログ関連

【WordPress】外観「メニュー」の詳細設定を活用しよう(XFNとは何か?)

サイトのグローバルメニューの設定などで重宝するWordPressの「メニュー」機能です。細かく設定できるので、何をどうしたらどうなるのかを整理です。
個別のアプリやサービス

mastodonからMisskeyアカをフォローする(その他の動きの確認)

mastodonとMisskeyにアカウントを作ったんだから、mastodonアカウントでMisskeyアカウントをフォローして、あれこれやりたいって話。
ブログ関連

メニューなどを少しずつ修正(書くことや設定などを忘れないように)

こっそりちびちび変えております。大きな変更でなくても、慎重に。かつ大胆に。
通信キャリア

シンプル290プラン 6か月レビュー: SMS受信できて最低金額も維持

日本通信の「シンプル290プラン」を契約して、スマホを持ち歩いています。024年1月分請求。6か月目です。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5050009」をインストール

「2025-01 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5050009)」をインストールしました。
OS

Windows 11 の再起動を快適に!(高速スタートアップは無効化)

お手元のパソコンはSSDモデルですよね?でしたら、高速スタートアップは無効にしておきましょう。
ブログ関連

XPosterを使ったBlueskyへの投稿がよくない件

もともとX(旧 Twitter)用に使っている「XPoster」がBlueskyに対応したようなので利用してみたのですが。。
IT関連

2025年10月にEOLが集中しているので早急に確認と対応を

2025年にEOLになる製品やサービスがあります。何も対応しないとリスクですので、すぐになんらかのアクションを!もう時間がありません。
iPadOS

iPad Air だけで投稿するときに気を付けること

スターバックスにやってきました。趣味「カフェめぐり」のスタート地点として、悪くない位置づけのはずです。
個別のアプリやサービス

BlueskyとMastodonに同時投稿したいので「Flare」を使ってみたが

BlueskyにもMastodonにもX(Twitter)にも、同じ画像を投稿してる。一度にできたら効率的。そんなアプリがあるんだよ。
通信キャリア

シンプル290プランを最低金額で利用しよう(5か月目)

日本通信のSIMをスマホに入れて持ち歩いて5か月目です。引き続き293円(税込み)で利用しております。
OSアップデート記録

【Windows 11】累積更新プログラム「KB5048667」をインストール

「2024-12 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5048667)」をインストールしました。
お買い物

Amazonの期間限定ポイントがいつ付与されたのか調べる方法

残高確認だけなら簡単にできます。付与されたタイミングや理由の確認方法の備忘録です。
iPadOS

【iPadOS 18】アプリアイコンの文字の影を消す

iPad Air M2の11インチを使っています。アプリアイコンの下に表示される文字の影が嫌で、消したいというお話です。
iPadOS

iPad Air(M2)11インチ用キーボードケースを調達(純正Magic Keyboardではないが)

iPad Air 第6世代(11インチ)を購入しました。純正品は5万円ほどと手が出ませんので、互換品を調達しました。
Androidタブレット

Androidでユーザー辞書に単語を登録する方法(Gboard)

スマホでの日本語入力の際、漢字の変換候補が表示されて便利ですよね。設定で自作できます。Andoridはメーカーごとにクセがありますが。。
ブログ関連

PinterestのRSS自動投稿が二重になる問題への対応

Pinterestへの自動投稿が重複してしまっていた問題に関してです。対策を実施し、問題は解決しております。
個別のアプリやサービス

mastodonの投稿をWordPressに埋め込む(標準機能を使えばよくね?)

mastodonのトゥート(投稿)をブログに埋め込むなら、「埋め込みコード」を取得しましょう。