準天頂衛星システム「みちびき」が3機体制になる!

目指すのは、まずは4台体制ですが。。w
さらに、ゆくゆくは9台体制にするわけですが。お金かかりそうですね。。
2010年に打ち上げられた時には、すごいなぁと思ったものです。今年の3月から、運用がJAXAから内閣府へ移管されていたのですね。

みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)公式サイト - 内閣府
みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)の公式サイト:GPSと一体運用可能な準天頂衛星「みちびき」を利用し、位置情報を高精度に測位します。サービス内容、技術情報、衛星測位関連ニュース、みちびき対応製品などをご紹介しています。

現状は初号機と2号機(2017年6月11日打ち上げ)が8の字軌道でぐるぐるしています。
3号機は、2017年8月11日に、H2Aロケットの35号機で、種子島宇宙センターから打ち上げられます。
4号機は、今年度中に、H2Aロケットの36号機で、種子島宇宙センターから打ち上げ予定です。

今年度中に4機体制になるということです。

ところで、初号機の耐用年数は10年と言われていますので、4機体制を維持するにしても、2020年までには代替機を打ち上げなくてはです。
それまでに7機体制になっていれば、さらに高頻度で、新しい衛星を打ち上げ続けることになります。
それだけの価値があるものなのだとは思いますが、宇宙開発はお金がかかるものですね。
打ち上げに必須のH2Aは使い捨てですし。。

世界地図

JAXAでの運用は終了して、システムは内閣府に移管されたのですね。
準天頂衛星システムサービス株式会社という会社があります。
衛星の打ち上げはJAXAにて実施し、システム運用は内閣府で行うということです。

Request Rejected

高い建物や地形によって、位置測位用の電波がさえぎられにくくなるのです。
いつでも、国産の高精度な位置測位サービスを利用できるようになります。
対応のアプリや製品が、今後増えていくことでしょう。
楽しみですね!

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
流行りもの
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

  1. Blog Admin Blog Admin より:

    本日の打ち上げは延期になってしまいました。
    順延後の日程は未定とのことです。

  2. SunShine! SunShine! より:

    2017/8/19(土) 14:29 に打ち上げだって~
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170816/k10011101831000.html

タイトルとURLをコピーしました