『室町無頼』感想 映像エンタメ作品。細かいことは気にしない。

SunShine!
SunShine!

『室町無頼』をAmazon Prime Videoで視聴。
アクションシーンが好きならいいんじゃないかな。

甲冑

室町無頼
感想

歴史書に1行だけ登場する人物を描いてるってことで。
フィクションだね。

応仁の乱が分かってないと難しいかも。

アクション映像は面白いと思った

2025年1月公開の日本映画。
実写。

原作は書籍。

お話の流れはよくわからなかった。
けどアクションエンターテインメントってことで、いいんだろう。
日本刀でチャンバラする感じで。

そんなに切れないらしいとか、長刀、長巻、槍あたりは使わないのかとか、考えちゃうことはある。

室町無頼
室町無頼

あと六尺棒な。
棒術は難しいよね。稽古して魅せられるようにしたってことらしいから、すごいよね。

お話が終わって、人間関係とか社会情勢とか考えちゃうと「ん??」ってなっちゃった。
けど、アクションエンタメとして考えれば面白かったかなって。
あの時のアレはいったいなんだった?とか、細かいことはいいんだよ。たぶん。

室町無頼
室町無頼
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4dmZPcf

ストーリーとかは詰め込みなんでしょ?

原作は書籍。小説。
上下巻。
Amazon情報だと、上巻が384ページ、下巻が368ページ。文字数は分からんが。

それくらいのボリュームのものを2時間の映像にしてるんでしょ。
よくあるパターンだけど。きっと原作ファンは言いたいことあるに違いない。

室町無頼(上)
室町無頼(上)
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4k0UcD6
室町無頼(下)
室町無頼(下)
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4j5yfla

映画観ただけだからさ。
お話の繋がりがよく分からなかったり、背景を読み取りきれなかったりって感じなんだと思ったんだ。

勉強不足かな(前提知識が必要だな)

応仁の乱のあたりの日本の歴史が分かってると、きっともっと面白い。
骨皮道賢はけっこう有名人でしょ。
洛中警護してた武士みたいな人。

盗賊みたいな人って話もあったな。
毒を以て毒を制す感じか。

他にも、社会の様子とか、階級社会のこととか。
貴族と武士の関係とか。
貴族と農民の関係とか。
農民の立場とかとかとか。
時代の背景がある程度分かってるといいんだろうね。

時代考証はしっかりしてるんだろう。

原作読むべきか

映像を楽しむだけなら映画でいいんだが。
やっぱり歴史のこととか、そこでの人間関係とか、社会秩序との関係とか、気になっちゃう。
そしたら原作読むしかないよね。

応仁の乱あたりだからね。
あんまり情報がない人たちばかり。

自由度高く小説になってるんだろう。

室町無頼
室町無頼
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4dmZPcf

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました