
2025年シーズンの花粉対策の超個人的な備忘録です。
飛散量が多いという話を聞いて構えていましたが。。

【振り返り】
花粉対策
2025年シーズン
2025年は昨年よりも花粉の飛散量が多いという予想でした。
かなり覚悟していたのですが、そこまで酷いことにはなりませんでした。
腸活が効いていると解釈しています。
ときどき点眼を多めにしたくらいだったと思います。
鼻水が滝のように出ていたころを考えると、かなりよい状態を維持できています!
2025年の振り返りです。
内部対策(腸活)と外部対策(物理防御)
花粉症は免疫系の暴走だという話を引き続き信じております。
諸説ありますよね。何が正しいか決まっていないということですよ。それなら信じる道を行くしかないのです。
腸活でよくなる可能性があるという話も信じていきます。

2025年シーズンも、腸活と物理防御の2面対策でした。
目がかゆくなる傾向にあるので、アレルギー対策の目薬を用意していました。
腸活
1本目の対策の柱です。
腸活はさらに2パターンで対応しました。
乳酸菌サプリと普段の食事です。
乳酸菌サプリ
サプリはいつもの乳酸菌タブレットです。
Amazonの定期便を花粉シーズンだけにして利用しています。
12月から始めて、5月までということにしています。
5月に入って、ボトルの残量がよい感じになっていたので、なくなったタイミングで終了しました。
その後も問題なく生活できております。

次回配送の設定変更はあらためて忘れずに。
普段の食事
日常の食事では、納豆とキムチを中心に発酵食品を積極的に摂取しております。
これはシーズンに限らずです。
花粉シーズン中は、特にヨーグルトを多めにしていました。
飲むヨーグルトのほうが摂取しやすいので、あちこちで購入していました。
ラッシーもありということで。
ふだんの食事では、胃腸に負担になるような激辛といった過剰な刺激がないものを意識しております。
飲酒なしです。
調子がよいので、しばらく続けている習慣です。
マスク
2本目の対策の柱です。
物理防御です。
マスクは、これまでどおり、ユニクロ製エアリズムマスクです。
ちょっとボロボロになってきていますが、結局更新しませんでした。外出機会を減らしたという理由もあるかもしれないです。
手元在庫になっているもので刷新してしまえばよいわけですが。。
ときどき不織布マスクを使いました。
通院機会があり、そこでは不織布以外NGだったためです。

ユニクロマスクよりも不織布マスクのほうが息をしやすいのでよいのですが。。
これはどう考えたらよいのでしょうw
目薬
具体的な症状への対処です。
アレルギー対策目薬を使いました。
ドラッグストアのPBでお安く。
朝、昼、夜といった具合での点眼でした。
クセになるようなことはないかと思っています。
それでも目がかゆくなるkとは数回あったわけですが。
それで済んでいるならよしとしましょう。
目の洗浄
気分です。
医学的にはあまりよくないものだと思っています。
ミストを出せるシャワーヘッドを使っているので、目を開けて顔面にかけていました。
細かい水滴なら、目に入って、出ていくことでしょう。
という考え方です。
けっこう刺激的で、イライラ解消になるわけです。
気持ちの問題でもあります。
大爆発はなく済みました

2024年シーズンよりも2025年シーズンのほうが、花粉の飛散量が多くなりそうということでしたが。。
困ったことにはならずにシーズン終了を迎えられました。
飛散のピークを過ぎても、あちこちに溜まってしまっている花粉が舞い上がるとかいったことで、症状に苦しむ期間は長くなります。
飛散量が多いと、その分、後処理が大変です。
過去の統計情報は参考サイトから確認で。
鼻が詰まることはほぼなかったと思います。
鼻水で困ってしまうこともなく。
目がちょっとかゆい!ということが何回かありました。
それくらいで済んでよかったです。
よい情報が手に入れば

よさそうなモノやコトがあれば、積極的に試していこうと思っています。
直近の数年は腸活で乗り切れているので、今年もなんとかなると考えています。
ひとまず薬が嫌なので、サプリは仕方ないとして、お茶とか体操とか、なんとなく自然ぽい方法で対処できたらと思っています。
状態が酷くなるようなら医者に行きましょう。
無理はよくないです。
鼻が詰まって、目まで痛くなったことがありましたから。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。