被保険者証(保険証)と資格確認書の違いは?

SunShine!
SunShine!

家に封筒が届いた。
こんな時期に珍しいと思ったら、健康保険資格確認書だって。
そいえばそんなニュース見たかも。

疑問符

保険証と資格確認書
何が違う?

資格確認証じゃなくて資格確認書ね。
資格を証明するものだけど、「書」なのね。

これまでと何が違うって?
ユーザー目線では違いなんてないさ。
どーせ現役世代は高い負担に違いはないんだから。。

マイナ保険証にするメリットもなければデメリットもないって感じかな。

ユーザー目線で「違い」のまとめ

2025年12月2日からは、現行の被保険者証は使えなくなる。
代わりにマイナ保険証か資格確認書を使う。

質問マーク

マイナ保険証なんて持ってないから、マイナ保険証と資格確認書の違いは後回しにするとして。
保険証と資格確認書の違いを調べてみたよ。
大した違いはないな。

医療機関に行ったら窓口で提示するものが変わるだけ。
事務作業は違うんだろうけどな。

名前が違う

これ。
これくらいしか思いつかないよ。

医療イメージ

被保険者であることを証明する書類ってことに違いはないんだから。

日本は国民皆保険制度。
みんなが医療保険に入って、みんなで支えようってことになってる。
そこにマイナンバーなんて穴だらけの制度をくっつけるからややこしいことになる。

色が違う

保険証って発行する組織によって色が違うんだよね。
だから青やつとかピンクのやつとかって言ってたんだけど。

色鉛筆

資格確認書は現行の保険証と違う色にしないと分からなくなっちゃうから、色が変わる。
困るのは窓口の人たちだな。
けどまあ、何日かすれば慣れるでしょ。

「マイナ保険証」を勧められるかどうか

マイナ保険証を使ってないと、勧められることになるんだって。
資格確認書を出すと、マイナ保険証はいかが?っていちいち言われるんだろうな。

言う方もしんどいよな。。

マイナ保険証にメリット感じる?

資格確認書に同封されてた書類によると、マイナ保険証のメリットは2つ。

  • 履歴の共有
  • 高額医療費の負担が不要
熱いぜ

履歴の共有は、するかどうか自分で選べる。(都度)
だから、共有しないにしてしまえば、メリットは失われる。
それに、服薬の状態はお薬手帳でも分かる。
既往歴が共有されたところで、電子カルテがそのまま共有されるわけじゃないんでしょ?
共有されるのは特定健診の情報だって書いてある。虫歯治療の前日に胃腸炎になってても分からないんじゃね??

高額医療費は負担が減っていいかもしんないけど、分かってるなら証明書発光までの1週間くらい支払い待ってもらえばよくね?
そもそも、そっちをなんとかしたほうがいいような。。

厚労省のサイトではさらに2つのメリットが示されてる。

  • 医療費控除の申告が楽
  • 医療従事者が楽

医療費控除のために領収書を取っておかないとって。。
医療機関分はいいとして、セルフメディケーション分は結局自分で入力するんでしょ。
てか、10万円なんていかんし。。

医療従事者の方々の負担は減らしたいよね。
このために投資もしたんだろうし。

新しくなってラッキー

ひとまず、手元の保険証は住所の記載が限界なのよ。
引っ越しが2回で、もう書くところがないの。
そんなに引っ越すつもりもなかったから。。

これで住所は書き放題。
なんなら、次の引っ越しまで書かない。
使う予定は調整できそうだしな。

チェックリスト

ん?
マイナ保険証の場合、引っ越すと再発行か。
再発行までの期間はどーすんだ。窓口なら当日対応って説もあるが。再発行までは旧情報で保険証として使う運用なんだろうな。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました