【Windows 11】累積更新プログラム「KB5039212」をインストール

Windows Update にて、「2024-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5039212)」をインストールしました。
OSビルド 22621.3737 です。
6月11日にリリースされています。

KB5039212

2024-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5039212)

23H2の累積更新プログラムです。22H2も同じです。
動画ありのやつです。

ダウンロードとンストール、再起動の記録です。

KB5039212

サポートサイトはまだ英語です。
すぐに日本語になると思います。

壁紙

ハイライト1こです。
問題への対処ということです。

動画で紹介されている更新内容では、やはり前回の新機能の説明です。
共有関係が多くて、手元環境が整っていないこともあり、細かい確認はできておりません。
QRコードを作れるとかいったことが未確認なのです。

KB5039212
2024-06 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5039212)

今回はTips紹介ではなく、Insiderプログラムの話ですね。
メンバーが減っているのでしょうか。

同時インストールがありました。

  • Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム – KB2267602 (バージョン 1.413.253.0) – 現在のチャネル (広範)
  • 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 – v5.125 (KB890830)
  • Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム – KB2267602 (バージョン 1.413.230.0) – 現在のチャネル (広範)

再起動が必要です。(同時インストール分は再起動不要です。)

所要時間

同時インストールのうち一部のダウンロードとインストールは終わっていました。

全体の動きが 26分ほど です。
まあまあ長いほうではなかろうかと思います。

再起動
再起動待ち

累積更新プログラムなどのダウンロードとインストール23分ほどを要しました。

再起動2分半ほどを要しました。
ほぼ推定(3分)どおりです。

手元環境
  • CPU: Intel Core i7-10750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
  • RAM: 16.0 GB
  • ディスクタイプ: SSD

更新プログラムのインストール手順

標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)

操作手順

タスクバーのWindowsマークを右クリック → 設定 → Windows Update

設定

「更新プログラムのチェック」をクリックして更新情報があれば、最新の累積更新プログラムなどをダウンロードする処理が始まります。
個別に処理を停止できますので、止めたいときには明示的に停止しましょう。

再起動目安
再起動目安

バックグラウンドで更新が実行されたとしても、再起動は必要です。
Windows 11では、再起動時間の推定値が表示されます。

更新後の様子

再起動後、元気に稼働しております。

今回は特に新機能もないはずと思いながら。。
前回のプレビューの分が追加されているのではないかとも思っております。

更新後にM365のOneDriveOneNote起動しなくなったという情報をいただきました。
手元環境では問題なく動いているので、個別の何かがあるものと考えられます。

Windows 11
累積更新プログラム

何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました