SEの漢字 あいうえお(か行)

SunShine!
SunShine!

SEがよく使うのはカタカナことばとかアルファベットの3文字略称とか?
日本語ってどおなんだろうって思って。
漢字の多いことばを集めてみた。

コーディング

システムエンジニア
よく使ってる漢字
か行

今回はか行
担当してる分野とか、業界とか、会社とか。SEといってもいろいろだけど。
あるあるって思ってもらえそうなものを選んでみた。

あくまでも超個人的なエンタメコンテンツね。
共感してもらえるか、否定されるか、きっとどっちかだよね。

か行: かきくけこ

あるあるネタだよね。

ふだんはカタカナばっかりしゃべってる気がするんだけど。
日本人なんだから。
漢字のことばも使うんですよ。

書

どんなことばをどんな風に使ってるのかな?

日本語をちゃんと使えないと仕事にならないぞ。
お客さんにちゃんと説明できなきゃね。

主な担当
  • フルスクラッチのオープン系システム
    • フロントはウェブ系
    • DBはRDBMSとKVS
    • バッチはいろいろ
    • タスク管理とかEDIも

か: 管理工数

プロジェクトとかチームとかの作業進捗とか課題とかを管理するには、専門のスキルが必要なんだよ。
スケジュール全体を管理して、いつ何を本番化するのかとか。

チームで仕事してるわけだから。
個人で作るプログラムとは事情が異なる。
お仕事ってそんなかんんじ。

き: 緊急対応

何かあったら、なるべく早く正常化させたいでしょ。
原因がある程度見えてきたら、まずは業務が行えるようにしましょうって考え方ね。

後で登場する根本対応とは対になる。

く: 句読点

日本語がまともに使えないと、お仕事が成立しないんだよ。
読点も句点も、けっこう言われた気がする。

基本的なことを教えてもらえたのはよかったな。

け: 検証環境

プログラムを本番化する前に確認する場所があったほうがいいでしょ?
本番として動いてる諸々をコピーしたような場所があるんだよ。
システム屋さんも使うし、ユーザーも使う。

ここで動かしてみて、本番に行って大丈夫か確認するんだ。
教育に使ったりもする。

カタカナだと、ステージング環境とか言ったりする。

こ: 根本対応

何か問題が起こった後、根本要因に対応するとき。

問題の根本的な原因や要因が分かって、恒久的な対応として実施する内容。
ここまで来れたら、問題や課題は解決だね。
お金かかるかとか、責任はどこにあるのかとかって交渉もあるんだけどさ。。

先に出てた緊急対応とか、出てないけど暫定対応とかと対になる。

本稼働後が大事だったりする

愚痴っぽい感じになっちゃってる?
よくないことばかりじゃないよ。
SEは楽しい仕事だよ。

サーバールーム

システムをリリースしてからが本番みたいなところがある。
細々した仕様変更なんて当たり前。
すぐ修正して~って無邪気に言われたりするもんだ。

最近は仮想化とか多いかね。仮想○○がけっこうあるよね。
改行とかも考えたんだけどさ。
特に改行コードでは苦労したって人も多そう。
改修、下位互換、課題管理とかも漢字。

あいうえお
RSS エラー: A feed could not be found at `https://wnkhs.net/tag/se-aiueo/feed/`; the status code is `429` and content-type is `text/html`

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました