
やっぱり動画コンテンツに力を入れなきゃね。
で、どこに置いたらいいのかね。観てもらえるのかね。
画像も悩んでるんだけど。

ショート動画
公開する場所は?
最適な場所ってあるんだろうけどな。
まだどうしたらいいのか迷ってる。。
なるべく多く観てもらいたいって思ったら、チャネルを多くすればいいのかなぁ。。
外部コンテンツを読み込むのに時間がかかるな。。
公開しているプラットフォーム
ひとつのコンテンツをあつこちに投稿することになってる。
現状は実験中ってことで。
AIイラスト、それを基にした動画をどこに投稿したらいいものか。
YouTube
ショーと動画として投稿。
動画といえばYouTubeだから。
WordPressに貼り付けやすいし。
X(旧 Twitter)
Twitterにも動画は載せられる。
ショーと動画ならアップロードも楽だし。
流れていってしまうものだが。
インプレッション機会は多いと思ってるんだけど。。
ダメかな。。
WordPressに貼り付けやすい。
ユーザー数は多そうだけど、AIイラストとの相性はあんまり?
おしゃれなリア充が集う場所って感じだよね。
埋め込みコードを取得。
Threads
Instagramに投稿したら自動連係。
Threadsでは特に何もしなくていい。
Threadsで見る
埋め込みコードを取得。
フェディバース共有でmastodonに繋ぎたい場合には、Threadsに投稿しなきゃいけない。
Instagramから自動投稿されたものは共有されない。
Bluesky
Twitterの居心地が悪いから、Blueskyがいいいよねってことで。
ここが本命だと思ってるんだ。
機能的にはTwitterと同じ。
若干遅い。。
あと、他のSNSとの繋ぎが難しいことが難点。
利用中のテーマでは、リンクで埋め込める。
ブログの公式アカウントだけど。
ユーザー数は多いんだぜ。
とはいえ、AIイラストとの相性はイマイチか。。
埋め込みコードを取得。
これって、メンバーとしてアカウントを払い出してもらえばいんじゃね?
やってみよう。
公開方法も2パターンあるから
ファイルをアップロードするか、どこかにアップロードした共有リンクを貼るか。
具体的には、YouTubeにアップロードしたショート動画のリンクをTwitterとかBlueskyとかに貼り付ける。
XとBlueskyはプレイヤー画面になる。
mastodonとMisskeyはカードが小さい。
tumblrもプレイヤー画面になるんだね。(ブログ公式アカウントだけど。。)
アップロード時間のことを考えると、リンクを貼れると楽。
だけど、引用してる感は否めない。
どう見えてるのか。難しい。
場所が多すぎるんだよ!
SNSの数が多いな。
アカウント持ってるところだけでこんだけあるんだもんね。
公式アカウント含めて6か所にアップロードしてるんだ。
手間過ぎる。。
自動連係の技術もあるんだけどな。
有償サービスだからなぁ。。
うーん。費用対効果考えたら使った方がいいのかな。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。