
とうとうこの日が来た。
Windows 10 のサ終。
サービス終了じゃなくてサポート終了ねw

Windows 10
2025年10月14日
サポート終了
翌日になっても、Windows 10は使えちゃうんだな。サービス終了じゃないから。
そもそもOSはローカルマシンに存在してるものだし。
けど、しばらくすると問題が発生する。それが明日なのか1か月後なのかは分からない。

サポート終了で何が起こる?
新しく発見される脆弱性に対して対応が行われない。
これが唯一の問題で、最大の問題。

何かあっても助けてくれない。
「それサポート終わってるんで」って言われる。
派生する問題もいくつかあるけどね。
すぐには問題にならなくても
脆弱性はいつ発見されるか謎。
すぐにでも見つかると思うけどね。
その脅威度もどの程度か謎だしね。

Windows 10 の脆弱性は対応されない。
だから脆弱性が残ったままになる。
穴の開いたフェンスで侵入者を防ごうとするようなものだな。
そして、そんなものを 使い続けてたことも問題視される。
被害って自分だけじゃないんだよ
自分のパソコンがWindows 10 だったがためにウイルスに感染した。なんてことになると、問題はそこだけじゃない。
特に組織の場合には、組織としての責任も問われるし、大切な情報が流出したんじゃないかとか改ざんされたんじゃないかとか、あれこれ調査したり対応したりってことになる。

個人利用だし重要情報は持ってないってこともあるかもしれないけど。
攻撃って、直接被害を受けるパターンと、踏み台にされるパターンがあるんだよ。
どこかのターゲットを攻撃しようとしたときに、自分のパソコンが踏み台にされると、攻撃された側からしたら、攻撃元は自分のパソコンってことになる。
やばい。
スタンドアロンで使うってこともあるかもだけど
ネットワークに繋がなければ、システムが攻撃されるリスクはかなり抑えられるし、情報漏洩のリスクも低い。
だからネットワークに繋がずに使い続けるんだ!って話も聞くんだけどさ。。

それって意味あんの?
いまどきWindows 11 に対応できてないほうが問題だろ。
オフラインでも攻撃されるかもしれないんだから、古いOS使うのはやめなよ。。
どうしたらいいの?
Windows 10 は終了で、Windows 11 にバージョンアップすればいいよ。
無料だし。
100パーセントできるかどうかは保証できない。システム要件があるからな。
ただ、ほとんどの場合はいけると思うんだよね。
可能かどうかの判定はしてくれる。

とはいえアップグレードできないって話もちらほら聞くからな。。
Windows 8 時代からのパソコンとか。
だからある程度のスペックのものを買いなって言ったのに。。って過去のことを言ってもしょうがない。
Windows 10 から Windows 11 にアップグレードできないなら、新しいパソコンを買うしかないね。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。