Xiaomi Redmi Note 14 Pro でクレカタッチ(NFC)決済

Blog Admin
Blog Admin

Xiaomiのミドルレンジスマホ「Redmi Note 14 Pro 5G」を使っています。
NFCに対応しているので、クレジットカードでのタッチ決済が使えます。

カメラユニット

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
NFC使える?
アンテナは??

タッチ決済をやってみようとしてすっかり時間が経ってしまいました。

いろいろあって、楽天カードを取得したので、ついでにタッチ決済の設定も行いました。
Google Payではなく、楽天Payのアプリを使っています。

Redmi Note 14 Pro 5G

発売当初は5万円台、現状では4万円台くらいで入手可能なXiaomiのミドルレンジスマホです。
Redmiシリーズだと13 Pro+がよかったのですが。。
ぷろっせっさー、メモリー、カメラなどの性能のバランスがよい端末だと思います。

コストパフォーマンスよく、ハイエンドクラスの2億画素カメラを使える端末だと思います。

背面
Xiaomi Redmi Note 14 Ori 5G

曲面ディスプレイや急速充電もよい感じではないかと思っております。

FeliCaは使えないがNFCは使える

公式サイトの仕様で、スペックは確認できております。
NFCに対応しています。
アンテナの位置は書かれていませんが。。

ちなみに、1世代前の「Redmi Note 13 Pro+ 5G」はFeliCa対応でした。

FeliCaとNFCの違い

NFCという大きなくくりの中に、FeliCa規格があります。

NFCは近距離無線通信技術のことです。Near Field Communication の略語です。
FeliCaは、NFCの仲間で、SONYが開発した非接触型ICカードの技術方式のことです。いくつかあるNFCのタイプのうちの「F」方式です。

クレジットカードのタッチ決済はNFC方式です。
おサイフケータイはFeliCa対応が必要です。交通系ICなどの決済はこちらです。

つまりNFCのみに対応しているということは、クレジットカードのタッチ決済は使えるがSuicaは使えないということです。

NFCアンテナの位置

Redmi Note 14 Pro はNFCに対応しており、アンテナはカメラユニット部分ではないかと考えておりました。
背面デザインで飛び出している部分です。

2段階で盛り上がり
カメラユニット内にアンテナがある模様

実際、受信機にはここをかざして使えましたので、アンテナ位置はカメラユニット内ということで間違いないでしょう。

クレジットカードのタッチ決済

楽天Payアプリを使いました。
NFCを使うアプリは「楽天ペイ」にしてあります。

アプリ内でタッチ決済マーク(「🛜」を鉾向きにしたようなやつ: リップルマーク)をタップして、決済端末にかざしました。

クレジットカード

具体的には、セブンイレブンでのお買い物でした。
事前にスマホで決済モードにしておきました。
レジで商品をスキャンしてもらってから、決済方法を選ぶところでは「クレジットカード」を選択しました。
Redmi Note 14 Proのカメラユニット部分をレジ端末のタッチ部分にかざしました。
決済完了の音が鳴って、レシートが出てきました。

少しドキドキでしたが、問題なく決済できました。
ちょっとした刺激が楽しかったです。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
Android端末
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました