
パソコンでPDFをWebからダウンロードすると、Adobe Acrobatが立ち上がってきます。
便利そうでいて、意図しない動きが煩わしいということもあります。

Adobe Acrobat
勝手に起動させない
便利そうな機能ではありますが、条件によっては、困ったことになります。
そもそも、意図しないアプリ起動は嬉しくないですよね。
勝手なことはさせないように設定していきます。
パソコン環境での動作や設定です。
無料版のAdobe AcrobatをWindows 11で使っています。
PDFをダウンロードするとAdobe Acrobatが起動する設定
オンラインストレージやコミュニケーションルールのようなWebサイトからPDFファイルをダウンロードすることがあります。
ファイルのダウンロードが終わると、Adobe Acrobatが自動で立ち上がってきて、PDFの中身を確認できます。
Adobe Acrobatにて設定されている動きです。
環境設定の項目なので、好みに合わせてオン/オフが可能です。
利用スタイルに合わせて調整ですね。
Adobe Acrobatの環境設定を確認
設定の場所は以下です。
Adobe Acrobat を開いた状態から
画面左上の「メニュー」 → 環境設定 → (環境設定のメニューが開く) → 一般 → Webから保存したPDFを毎回開きます。
環境設定は Ctrl + K でも開けます。

「Webから保存したPDFを毎回開きます。」のチェックを確認します。
チェックが入っている状態なら、PDFをダウンロードするとAdobe Acrobatで自動展開です。
今回は、Adobe Acrobatを自動で起動したくないので、チェックを外しました。
設定変更後にOKを忘れずに
設定内容を変更したら、「環境設定」画面の右下の「OK」を押下します。
これで変更が反映されます。
自動起動させたくないとき(例)
Windowsパソコンでは、複数のデスクトップを使っています。
特定のデスクトップでAdobe AcrobatにてPDFを閲覧中に、別のデスクトップで別作業としてPDFのダウンロードだけしておきたいと思っても、Adobe Acrobatを展開中のデスクトップで対象PDFが開いてしまいます。
作業効率が落ちるのです。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。