太いタイヤの自転車。
街中を高速疾走してるやつ。
明らかに20km/hオーバーで走ってるやつは、原付バイクと同じカテゴリー。運転免許、ナンバー、ヘルメット必須。
モペット
ペダル付き電動バイク
は免許必要だよ
モペットと呼ばれてる。
他には、ファットバイク、電動バイクとも。
ペダルは付いてるけど、足動かしてないのに進んでるよね。
自転車じゃないよね。
とにかく、交通ルールを守っておくれよ。
ペダル付き電動バイク = 一般原動機付き自転車
電気によるアシストじゃなく、電気だけで走ってるのはバイクだな。
原付と同じカテゴリーになるよ。
たとえば下のイメージみたいなやつ。
最近よく見るよ。
すごいスピードで走ってる。
LUUPの電動キックボードで走ってても追い越されるから、20km/hを超えるスピード。
なのに、
- ノーヘル
- 歩道に入ってくる
- 自動車の信号守らない
みんな違反だからな。
電動キックボード = 特例特定小型原動機付自転車
LUUPの電動キックボードしか識別できないんだけど。
電気の力だけで走るモビリティでも、速度が20km/hに抑えられてて、ナンバー付けて保安装置も付いてるやつは、運転免許不要でヘルメットは努力義務。
走行は自転車と同じルール。
一方通行は対象外になる(逆走できる)ところがほとんど。
6km/h以下なら歩道走行可能。
これは大きい。
他の車両とは異なる点。
歩行者専用道にも入れる。
こんなのもあるらしい↓
電動アシスト自転車 = 軽車両(自転車)
ママチャリみたいなやつ。
シェアリングサービスもある。ダイチャリとか、ドコモの赤いのとか。
系車両のうちの自転車に該当。
運転免許証は不要。
ナンバーも不要。
ヘルメットは努力義務。子どもにはほとんどの人が着用させてるね。
車道も歩道も走れるんだけど、基本は車道な。
軽車両なんだから。。
交通ルール守ろうね
信号を守りましょう。
歩行者も含めてだけどさ。
特に車両は。
ペダル付き電動バイクだろうが、特例特定小型原動機付自転車だろうが、自転車だろうが、赤信号は止まれだよ。
習ったでしょ!
歩道走行とかもさ。
歩行者優先だからな。
警報機は歩行者に使わないんだよ。
他にも左側通行守ってほしいとかいろいろ言いたいことはあれど。
多くの人はルールを守ってるわけだから。
秩序を乱さないでほしいよ。
みんなで守らないと、ルールの意味がないんだよ。
そうそう。
運転免許持ってないから、モペットには載れないってことが分かったよ。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。