Azureのリージョンを地球儀で確認(データセンターツアーも)

Blog Admin
Blog Admin

Microsoft Azureのリージョンやネットワークを地図や地球儀で確認できます。
人工衛星も飛んでいますね。

世界地図

Azure
Global Infrastracture Experience

マイクロソフト社のデータセンターのホームページです。
同社クラウドサービスのAzureで選択可能なリージョンの具体的な場所がよくわかります。

データセンターのツアーも可能です。
仮想ですが。
行ってみることは難しいですからね。

見ていて楽しいです!

Azure Global Infrastracture Experience

世界規模で構成されているAzureのインフラを確認できるわけです。
地図、表、地球儀から選択できます。

表示は英語ですが、イメージをつかむことは可能です。

データセンターだけでなく、自然エネルギーでの発電の取り組みがどこで行われているのか確認できます。
マイナンバー対応などの確認も可能です。

地球をぐるぐる

地図

「View Mode」で、表示方法を選べます。
2次元の世界地図か、表形式のリストか、地球儀か。

地球儀はマウスのドラッグアンドドロップ操作でぐるぐるできます。

データセンターの位置

日本

データセンターのマークをクリックすると、少し詳細な情報も確認できます。

たとえば、「Japan East」(東日本)リージョンを見てみると。
東京と埼玉のデータセンターが使われていることが分かります。
設置は2014年です。
3つのAZが利用可能です。

Japna Westは、また仕様が異なりますね。

海底ケーブルのネットワーク

「Networking」の「WAN Links」で、各リージョン間の結節の様子が分かります。
地上のネットワークだけでなく、海底ケーブルの様子も確認できます。

かなりの数のケーブルが大陸間に敷設されていることが分かります。

Virtual Microsoft Datacenter

コンピューター

「Take a ture」の「Virtual Microsoft Datacenter」では、仮想で、データセンターの見学ができます。
お手軽です。

マイクロソフト社が目指すデータセンター像が分かります。

マシンスペックによっては動作が思いかもしれません。
コンテンツは充実しているように見えます。
夢中になりすぎないように注意しなくては。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
情報システム関連
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました