御社が話し言葉で貴社が書き言葉って誰が決めたの?

SunShine!
SunShine!

貴社のこれこれの件なんですけど。

話し言葉では貴社じゃなくて御社じゃない?
(ささやき)

SunShine!
SunShine!

はぁ!??
(心の声)

仕事

貴社と御社の違い
「学生じゃないんだから」ってのは
古い考え方なの?

そのルール、誰が決めたの!?
ググると確かにそんなこと言ってる輩があちこちにいるんだが。

「御社」なんて学生が使うバイト敬語みたいなもんだと思ってるよ。

ことばは時代とともに変わっていくものだもんね。
進化なのか退化なのかはさておき。
使われてれば正義か。

貴社と御社の違いを検索すると

最近はAIがなんでも答えてくれる。
便利なようで、ちょっと困ったこともある。
教師データたるネットの書き込みが、右に倣えのコピペコンテンツになってて、嘘みたいな情報が拡散してる。
数を正義とするAIのロジックには、数以外の要素を使っての信ぴょう性なんて、計算できてないんでしょう。

「御社(おんしゃ)」は話し言葉で使い、「貴社(きしゃ)」は書き言葉で使うのが基本的な違いです。

そんなルールじゃなかったと思うんだよね。
そもそも話し言葉と書き言葉って分けんの??

貴社: 書き言葉/御社: 話し言葉

もっともらしいことを書いてる記事が散見される。

時候の挨拶では「貴社ますますご健勝のことと~」って書くもんね。
「御社」からは始まらない。
少なくとも、正式な言葉として「貴社」がありそうなことは分かる。

で、なぜ「御社」が話し言葉として使わることになってるのかは根拠が弱い。
たしかに使ってる人は圧倒的に多いと思う。
それが正義だというなら、そおなのかもね。
けどそんなことでいいのか?
みんながやってることは本当に正しいんだろうか??

言文一致はどうした!?

絶対に一致ってことはないにしても。
明治維新以降、書き言葉と話し言葉は統一させる雰囲気でしょうに。
これも流行だってことで、若干の論理矛盾なんだけどさ。

ここにきてわざわざ分ける必要性はないだろ。

AIを無条件に信じるないでしょ

AIの回答は、ネット上にそんな情報が多く書かれてるよってことだから。
別に正解ってことじゃない。

ファクトチェックしろ!って言われるでしょ。これよ。

たしかにAIは信頼できる情報を使うようにしてるんだろうけど。
今回は変だもん。
御社って言うようになったのは前世紀末ごろ。(詳細は後述)
四半世紀ちょっと前って。ついこないだ。

一般に使われ始めるようになったのはまだ最近の、けっこう若い言葉だと思うんだ。

若者言葉を使おうとする年寄りって痛々しくない?

「御社」っていう前は「貴社」だったんだから。(詳細は後述)
それに正式な記述は「貴社」ってことは分かってるんだから。

話し言葉で「貴社」って使っても何ら問題はないでしょうに。

前世紀末どころか今世紀になってもまだ社会人にはなってなかったわけだけど。
その頃の中堅以上の人たちって、今はベテランの重要ポストの人々になってるわけでしょ。
無理して「御社」とか使わないよね。
若者言葉を好んで使う人もいるんだろうけど。ちょっと痛々しい感じはする。

誰が決めたのか根拠が謎。。

「御社」のルーツを調べてみようとしても情報がうまく見つけられない。。
Google検索の限界なのかもしれない。
Geminiはネットに載ってる情報なら正しいと判断しちゃってるみたいだし。。

マトモな情報に辿り着くには時間が必要みたいだね。
ひとまず、二次資料だけど、マトモなことを書いてくださってるところを見つけた!

やっぱり「デジタル大辞泉」からの引用がいちばんピンとくる。

相手を敬って、その人が属する会社などをいう語。書き言葉では「貴社」を使うのが普通。→貴社
[補説] 同音の言葉が多く紛らわしい「貴社」に代わり、主に話し言葉において使われ始めた。1990年代初めころからか。

「御社」は、1990年代くらいから頻繁に使われ始めて、すっかり話し言葉として定着しちゃった単語。
もともと話すのも書くのも「貴社」だったってことだよね。

『女工哀史』の件は気になるが。。

森タワー

「御社」は、1990年代に急に出てきたって。
誰が広めたのかは謎のまま。
ただ、就職活動で使われ始めたって話を以前聞いたことがある。

就職活動するのに「御社」を使うようになった学生が、社会人になっても使い続けて、今に至る感じなんじゃないの。
そもそも「貴社」の同音異義語って「記者」「汽車」「帰社」「喜捨」でしょ?
そんな紛らわしい?意味違いすぎでしょ。
ちゃんと話を聞く力が足りてないんじゃないのかね。
会話ってのは文脈を忖度するもんだろ。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました