芝刈り機で柴刈りはできないよ(おじいさんは手作業しかないのか)

SunShine!
SunShine!

昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。

SunShine!
SunShine!

おじいさんは山へしばかりに・・・

林

山へ柴刈りに

芝刈りじゃなくて柴刈りね。
漢字が違うのよ。

だから、マリオカートみたいな芝刈り機で走り回るわけいにもいかないの。
おじいさんは手作業で柴を狩るのさ。
そして副収入を得る。

芝刈りと柴刈りの違い

よくある昔話の冒頭。
おじいさんは家の外で働いて、おばあさんは家事担当。
イマドキなのかどうかは置いといて、それぞれの役割を果たしながら静かに暮らしてるんだな。

フィールド

んで、しばかりってなんだ?って話ね。
芝刈り機使えばいいかって話にはならないのよ。

漢字が違うからには意味も違うわけだな。

芝刈り

芝草をいいかんじに刈ること。
いわゆる芝生をつくる行為だな。

バット

野球場とかゴルフコースとか、テニスコートとかとかとか。
人工芝なんてものもあるけど、ここでは天然芝ねw
細かい葉を密集させて生やす草たちをいい感じに刈りそろえると、絨毯みたいになるでしょ。それが芝生をつくるってことね。

野球

手作業もできるんだけどさ。
細かい作業で大変だから。

現代だと芝刈り機を使うよね。
手持ちの回転のこぎりみたいなのもあれば、手押し式のとか、マリオカートみたいに乗るやつもある。
細かいところは手作業だったり、バリカンみたいなのつかったりってこともある。
総じて、文明の利器に頼りがちな作業だな。

柴刈り

細い木とか木の枝とかを山野から集めてくること。
落ちてるのを拾うこともあれば、枝打ちみたいにして手に入れることもある。

昔話でおじいさんがやってるのはこっちね。

林

おじいさんのお仕事は、たぶん林業。
人の手が入った山林(里山)を維持するためには、下草をいい感じに整えるとか、木が大きくなり過ぎないようにするとかいった手入れが必要。
あと、材料としての木を育てるわけだから、余計な枝とかは落とす必要がある。

森林

細かい枝ってのは、当時すごく需要があって、かまどの焚き付けに使うんだよ。
いきなり大きな薪に火は点けられないから、細かい枝(柴)からいくのよ。
現代だと着火剤とか使っちゃうかもしれんけど、当時はそんなもんないし。
てか、柴は、今でいうところの着火剤なんだな。

おじいさんは柴を集めてきて、たぶんおばあさんが街に売りに行ってる。大原女とかね。
ひょっとしたら自宅用だけかもしれないけどね。

山と森はいっしょ

ちなみに、山と森に明確な差はなかったんだ。
こんもりとしたところって感じで。

だから、おじいさんは山登りをしたかもしれないし、してないかもしれない。

林

近所に森があったななら、そこへ入っていったと考えたほうがいい。

だけどここで問題になるのは、林と森の違い。
一般的に、林は人工的で、森は自然のもの。人の手が入ってる里山の手入れなら、林ってことになる。
ならやっぱ山登りしたのか。

腐海に手を出してはならぬのだよ。

学びが多いな

子どものためのお話って感じの昔話だけど。
まじめに考えると学びが多いよね。
さすがです。

びわ

たかが子ども向け。されど子ども向け。
嘘はないし。聞いてればいろんなことを学べる。
昔の人たちはそうやって学んでたんだろうし。

大人になったからには、ちゃんと説明できるようになっとかないとな。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました