Windows 11 2024 Update 今すぐインストール(注意事項あり!)

不具合ではないですが、注意事項です。
Google Workspace Sync for Microsoft Outlook(GWSMO)は、24H2がサポート外です。
「プレビュービルド」とありますが、10/7時点で、GWSMOのプロファイルでOutlookが立ち上がらなくなります。GWSMOのアンインストールもできません。

Blog Admin
Blog Admin

Windows 11 を23H2 から 24H2 に更新しました。
通常の更新を待ってもよかったのですが、手動でもアップデートできるのです。

Windows 11

Windows 11
2024 Update(24H2)
インストール

24H2は2024年10月1日から利用可能になっています。
早めに見てみたいので、手動でアップデートさせました。

経過時間も記録しておきます。

手動インストール方法

念のためWindows Updateでの確認方法は載せておきますが。
今すぐ更新したいということで、手順1は読み飛ばしてください。

手順2からが今回の作業分です。

手段1. Windows Update

通常の方法です。
待っていれば、いつかは更新が来ます。

操作手順

タスクバーのWindowsマークを右クリック → 設定 → Windows Update

設定

「更新プログラムのチェック」をクリックです。更新情報があれば、最新の累積更新プログラムなどをダウンロードする処理が始まります。
「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにしておくと、早めに更新が来ます。オフにしていても更新プログラムは来ますが、遅くなるということです。

トグル
利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する

順番がどうなるかは、Microsoftさまの思し召しといったところでしょう。

手段2. OSインストール

今回はここからの手順で。

Windows 11 のインストールページから、インストーラーを入手します。
確実にアップデートできます。

Windows 11 インストーラー

サイトの表記では新規だけのように見えますが、更新も可能なのです。
すでにWindows 11であれば、自動的に判別されて更新処理になります。

流れ

アシスタントを起動して、管理者権限を確認しましょう。
あとは画面の指示どおりに進むだけです。

ダウンロード
アシスタントでダウンロード開始!

ダウンロードのスピードは、通信状態次第です。
この手順まで到達すると、PCに別のことをやらせていても大丈夫です。

ダウンロードに2時間強を要しました。

インストールを完了するために、再起動が必要です。放っておくと、カウントダウンで強制再起動になります。猶予は30分です。
再起動するかどうか、猶予時間内に選択できます。
「後で再起動する」を選べば、30分以上後でも、好きなタイミングを選べます。

今回は、気付いたときには残り3分を切っていましたw

再起動の動き

今回は「今すぐ再起動」を選びました。
サインアウトの警告が表示され、確認後、再起動までしばらく間があります。
焦らず気長に待ちましょう。

再起動後はログイン画面になり、ログイン後は「こんにちは」の画面になります。そこで数分待ちます。

所用時間

懐中時計

アシスタント起動からのざっくり計測で、約130分でした。
通信環境やマシンパワーに依存します。

ダウンロードに120分ほどを要しました。
通信速度はあまり速くなかったかもしれません。
Microsoft側が混んでいたタイミングだったかもしれません。
こればかりは何とも言えない部分です。

再起動には10分ほどを要しました。
ログイン画面の表示が速くて驚きました。
ログイン画面表示までに8分ほど、ログイン後のようこそに2分ほどといった感覚です。

実施環境
  • CPU: Intel(R) Core(TM) i7-10750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
  • RAM: 16.0 GB
  • ディスクタイプ: SSD

24H2 インストール後の様子

元気に稼働しております。
いろいろと見た目が更新されたことが分かります。
ファイルを右クリックしたときの表示内容が変わっていて、分かりやすくなった印象です。

その他にも、けっこう大型な更新のようで。
あちらこちらで変化があります。

もちろん、バージョンナンバーが上がりました。

  • バージョン: 23H2 → 24H2
  • OSビルド: 22631.4249 → 26100.1742
Windows 11
累積更新プログラム

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました