
Excelで資料作って、そのまま画面見てもらいながら説明することあるでしょ?
どこのセルの話をしてるのか、協調できるといいよねって話。

Excel
どこのセルの話をしてるか
Excelの標準機能で、アクティブセルの見せ方をいい感じにできる。
フォーカスって名前からして、分かりやすくするってこと。
それ以外にもやり方はあるけど。今回のメインはこれ。
Excelで資料作って画面共有することあるでしょ?
表形式の資料は便利すぎるよね。
どこで折り返しても意味が通じる日本語は、表形式と相性がいいと思ってる。
人に見てもらう資料はPowerPointで作るわけだけど、どうしたってExcelで大規模な表を作ることからは逃れられない。

スライドで説明するよりも数倍よかったりするから。
やっぱりExcelでの説明はなくならないよな。
どーせやるならかっこよくスマートに説明したい。
どこの話をしてるのか分かりやすくしたい!
下図みたいな感じで、どこのセルのことをしゃべってるのか、協調できる。
アクティブセルを中心に、行全体と列全体お自動で色付けしてくれる。
アクティブセルがいどうすれば、着色も移動する。当然。

検索結果の表示みたいな感じになる。
セルにフォーカス
「セルにフォーカス」って機能。標準機能。
365版を使ってるよ。
リボンの「表示」 → 「表示」グループ内 → セルにフォーカス
特に何の設定変更もしないなら、「セルにフォーカス」をクリックするだけ。

ちなみに、「自動強調表示の表示」にチェックマークが入ってると、検索結果でも強調表示される。365版はデフォルトでオンになってると思う。
印象変えられる
フォーカスの色を変えられるんだ。
色指定しても半透明食になるから、濃い色を選んでも大丈夫。

これは好みとかあるから。
やってみるといいよ。
発表前準備とかあるでしょ。
マウスフォーカスとかPowerToysも使ってる
どこの話をしてるかってので、ほかにやってることは2つある。
ひとつはマウスの機能を使う。
もうひとつはPowerToysの機能を使う。

標準のマウスの機能に、Ctrlを押したら同心円が表示されるってのがある。
コンパネとかにあるマウスのプロパティのところね。
ポインターオプションで設定できる。
ポインターの位置を表示する機能だけど、協調にも使える。
PowerToysには、Ctrlを2回押すとマウスポインターを強調する機能がある。
アプリの導入が必要だけど。
周りが暗くなって、けっこうなインパクトで分かりやすい。
これもポインターの位置を確認する機能だけど。
けっこう使える。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。