
監視カメラで人物を自動検知してくれるわけですが。
監視範囲で作業すると、通知が飛びまくって大変なことになります。
通知のみ一時停止できます。

eufy
監視カメラの通知を一時停止
(後ほど自動で復旧)
一時停止 = スヌーズ ですね。
eufyアプリの機能を使って、一定の時間だけ通知をお休みにできます。
eufyアプリの通知がウザい
eufyの監視カメラを利用しています。
屋外に設置して家の外周を見守るわけです。
(富豪とかではなく、やってみたかっただけです!)
優秀なカメラなのかサービスなのか、人を検知するとアプリに通知が来ます。
ここで問題になるのだ、家の周りの掃除などの作業です。
いちいち通知されると困ってしまうのです。
監視カメラでの人の検知通知を一時的に停止させたいですよね。
そして、あらためてオンにすることを忘れてしまっては困るので、自動でオンに戻る仕組みであってほしいわけです。
結論としては、eufyアプリで可能です。
通知を一時停止する
通知をスヌーズします。
居眠りが語源ですが、アラームで5分後にまた鳴るようにするようなことから、一定時間だけ黙っているというような意味合いで使われることばになりましたね。
監視カメラの映像を見る画面で、画面をタップすると、スヌーズボタンが表示されます。
ベルに斜線のマークです。

スヌーズボタンをタップすると、時間を選べます。
程よいものを選んだら「保存する」をタップです。
保存しないと反映されません。
通知を止めても記録は残る
設定の時に確認メッセージが表示されますが。
このデバイスからは1時間の間アラートを受信しません。その場合もイベントはすべて録画されます。

設定がデバイス(カメラ)ごとであることと、記録が残ることが分かります。
「了解」をタップです。
いちいち確認が不要ということであれば、「今後表示しない」のチェックを入れてから「了解」です。
一定期間で通知は復活
今回は1時間スヌーズしました。
時間が経過すれば、通知は復活します。
監視カメラですからね。
通知が来ないほうが怖いわけです。
自動で設定が戻ってくれるのはありがたいです。
対称のカメラに適用されます
スヌーズ設定は、対称のカメラに対しての設定です。
そのカメラからの通知を複数のデバイスで受けている場合は、どのデバイスでも通知が止まります。
たとえば、手元のiPhoneとAndroidの多難津にeufyアプリをインストールして通知を受けていますが、今回の設定で、どちらのアプリでも通知が止まりました。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。