今さらながら dポイント の使い方(セブンイレブンで買い物してみた)

Blog Admin
Blog Admin

Geminiに尋ねてみてもよく分からなかったので。
記録です。dポイントをコンビニの支払いに使いたいという話です。

買い物

dポイントの使い方
セブンイレブンで買い物

dポイントで代金を支払うことが可能です。
1ポイントが1円相当になります。
その際には、「d払い」アプリが必要です。

「QRコード決済」になる

ショップ

大手コンビニでは、dポイントを使って買い物ができます。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ。
近所にある店舗で普通に使えるのです。

これまで使っていなかっただけで。。

使っていなかったがために、dポイントのコンビニでの使い方が分からなかったということでした。
初めてのことにはドキドキです。そのドキドキが、脳を活性化してくれると信じています。

「d払い」アプリが必要

必要なものは、dポイント残高と「d払い」アプリです。
dポイントを貯めるため、クーポンを使うために、アカウントを作って「dポイント」アプリは持っていました。そもそもレンタサイクル用に作ったアカウントでした。

dアカウント関係は、「dアカウント設定」アプリでログインします。
面倒なことをすると思っていましたが(今でも思っていますが)、別のアプリも使うことが前提なのですね。

「d払い」アプリをインストールしたら、「dアカウント設定」の力を使ってログインできるはずです。

「ポイント利用」をオンに

「d払い」アプリは、キャリア決済やクレカ決済やプリペイド決済を行えるアプリですが、ポイント払いのみでも利用可能です。
キャリアの情報やクレカの登録は不要で利用できます。
(もちろん、キャリア決済やクレカ決済したければ登録必須ではあります。)

買い物

ポイント残高は、アカウント情報に紐付けられていますので、ログインできれば自動更新されます。

アプリでログイン後は、「ポイント利用」のスイッチをオンにしておきます。
ポイントがプリペイド残高として扱われるような感覚です。

レジでは「QRコード決済」を選択

QRコード

商品を持ってレジまで行ったら、QRコード決済をお願いすればOKです。
コードをスキャンしてもらって、支払い完了です。
支払い後は通知がメールで届きます。

セブンイレブンではレジのタッチパネルで「QRコード決済」を選択すればよし。
ローソンやファミマのセルフレジでも、同じようにQR決済にすればよいのです。

「dポイント」ではなく「d払い」を使う

Geminiは教えてくれなかったことです。

「dポイント」アプリで支払いもできるようなことを回答してきました。
支払いはできません。

お支払いしたいなら「d払い」アプリが必要です。

買い物

dポイントクラブのクーポンを使うためにはポイントカードのアプリ。
支払いにポイントを使うなら支払い用のアプリ。。
統合してくれればよさそうなものです。

docomo回線はMVNOですから。
積極的にポイント経済圏に入ろうとは思わないのですが。
お店が経済圏に入っていると、損した気分になります。実際損になりますし。
ポイントは貯める方向です。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました