
2025年10月1日から「NHK ONE」が始まって課金されるようになる!
って話があったが、既存の受信料課金勢は追加課金なし。
アプリは変更。

NHKプラス
NHK ONE
受信料は世帯主とかが払ってくれてるだろうから。
家族として使うよってことで、IDとパスワードを教えてもらえばいいんだよ。
家の中にはテレビが複数あるし。スマホもタブレットも複数あるんだから。
NHKをぶっ壊すかどうかは置いといて。
NHKプラスが「NHK ONE」に入った
2025年10月1日から放送法が変わって、NHKはインターネット事業もやらなきゃいけなくなったの。
だから、ネットだけでテレビ観るって人たちも受信料払ってね。って話。
旧NHKは無課金で観れた。
以前はチューナーに対して課金してたけど、アプリに対して課金するよってことだな。
ただし家族はひとまとめ。
1世帯に1IDってこと。
ちょうど国勢調査だし、1家族ってカウントが重みあるね。
NHKはサービス名を変えたのかってとこが分かりにくいんだが。
変わってないんだよ。
カテゴリー名として「NHK ONE」って捉えればいい。
「NHKプラス」でいい
「NHK ONE」になったらアプリ変わるのかって。
検索したら、やっぱりNHK系のサービスが出てくる。

もともと3つあったんだ。
- NHK+
- ニュース・防災
- for School
みっつまとめて「NHK ONE」シリーズ。
これまでプラスを使ってたなら、NHK+でいいんだ。

アイコンに「NHK ONE」って書いてあるでしょ。
ID移行が面倒だが
NHKプラスのIDとパスワードは、NHK ONE用に移行しなきゃいけない。
2025年8月15日までに登録してた人は、スムーズに(?)移行できる。
トラブルあったけどw
なんでプラスのIDをそのまま移行してくんないんだ。。
無料で使ってた人たちがいるからってことなんだろうか。
サービス規約が変わるからか。
同意だけでよかったんじゃないのか。
いろいろ文句はあるけど、ルールに従うしかない。
追加費用なし
NHKの受信料を支払ってる人(世帯)は、引き続きアプリを無料で使える。
サービス名称が変わったってくらいの感覚。
ちなみに、NHKオンデマンドで大河ドラマ観たいとかは、引き続き個別のサービスとして使ってね。
できるようになったこと(グレードアップ)
NHK ONE になってできるようになったことは大きく以下。
- 放送との同時視聴
- 放送の追っかけ視聴
放送後に配信されてたけど、放送と同時に配信されるってことだな。
テレビが手元になくても、リアルタイム視聴が可能。
同じ原理で、追っかけ再生もできる。
まあ。便利かな。
無課金視聴してた人は要注意!
チューナーレステレビしかないとか、そもそもテレビ持ってないとかってことで、NHKの受信料を支払っていなかった人たちでNHK+は使ってたって人たちは要注意。
引き続きNHKプラス(ニュース・防災、for School)を使うなら、受信料と同等の金額を支払う必要がある。
2025年10月1日からNHKが有料サービスを強化するみたいな噂はデマ。
これまで無課金だったサービスが有料になる。
そもそもそのサービスの原資は受信料なんだから、公平になったって見方もできるか。
受信料払ってる人たちはそのまま。
受信料払ってないなら払ってねって。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。