【詐欺】三井住友カードとかイオンカードとか

Blog Admin
Blog Admin

クレジットカード会社を騙る詐欺が多そうです。
手元には三井住友カードとかイオンカードとかを名乗るメールが届いております。
詐欺です。

キューブ

詐欺
落ち着いてください

怪しいモノには触れない!
もし触ってしまっても、個人情報を入力しないように!!

いろいろとやってしまったなら、一人で悩まずに周りの大人に相談しましょう。
実害がないと警察は動きようがありませんが、危機を感じるようなら相談可能です。

落ち着いて確認を

有名なサービス名やお金関係の名前をチラつかせて、詐欺サイトに誘導されるものと考えられます。
特にSMSで来るものは注意です。
最近の状況を見てみると、有名サービスは重要なお知らせにURLを併記しない方針に移行しつつあります。

西の方

重要そうなお知らせなのにURLが書いてあるというだけで、怪しいと判断できます。

焦らず慌てずに対応しましょう。
というか、無理な対応は不要です。
相手にしないのがイチバンです。

詐欺の見極めポイントはいくつかあります。

ドメインが違う(.co.jp は信頼できるが)

三井住友カードを騙るMSに書かれていたURLを例にします。
実際に送られてきたものです。念のため、番号やURLにはマスクしました。

注目するのは、ドメインの最後の部分です。(トップレベルドメインといいます。)
ここでは「.top」となっています。
三井住友系の会社から、このドメインでURLが案内されることはありません。
触らないでください。

「https://」のすぐ後ろから、次のスラッシュが出現するまでの部分を確認してください。
たとえば当サイトの場合、前の投稿のURL全体は「https://wnkhs.net/2024/07/post-38330/」です。
このうち、「wnkhs.net」という部分に注目するわけです。
つまり当サイトのドメインは「wnkhs.net」で、トップレベルドメインは「.net」です。

お金関係の会社であれば、ほぼ間違いなく、「.co.jp」になっています。(三井住友カードは「lcom」ですが。。)

ちなみに、最後が「.co.jp」だからといって、むやみに信用しないでください。
まずは疑ってかかるくらいでちょうどよいです。

イオンカードを騙ったメールのリンクは、ボタン形式になっていて分かりにくいのですが、「.cc」になっていました。
地域に割り当てられたトップレベルドメインではありますが、一般流通しています。普通の人でも買えるのです。

なお、リンク先のURLは、ウェブブラウザーの場合、マウスオーバーすると左下に表示されます。
右クリックでリンク先URLをコピーすることも可能です。
スマホの場合は長押しになります。
クリックミスなどを回避するために、触らないようにしてください。

日本語が変

詐欺メールの多くに言えることです。
日本語に違和感があるのです。

ここでは詳細は書きませんが、よく読むと、おかしなところがちらほらあります。

落ち着いて。
冷静に。
ゆっくり読んでみてください。
金融機関の職員さんがレビューを繰り返して書くような言葉遣いにはなっていないです。

対応(受信しただけなら何もしない)

受信しただけなら何もしないのがイチバンです。
送信側は、相手が受信しているかどうかまで、しっかり確認できていないはずです。
返信などしてしまえば、対象のメールアドレスや電話番号が存在していることを詐欺グループに伝えるようなものです。

ごみ箱

警察としては、「フィッシング110番」に通報してほしいようです。
ただ、書いてあることがよく分からないので、無理せずでよろしいかと。。

あわてず騒がず。
メールを削除してしまえば、間違えて事故るリスクを低減できます。

別ルートで本家を確認

GoogleなりYahooなりbingなりで検索するか、すでに登録済みのお気に入りなどから、本家サイト(今回は、三井住友カードやイオンカード)のホームページを確認してみましょう。
ほとんどの場合、「●●を名乗る不審なSMS(ショートメール)、Eメール等にご注意ください」というお知らせが出されています。
事例が集まっていますので、当てはまるものがあるでしょう。

というか、本家に到達できたなら、そのままマイページを確認してもよいのですよ。

本家でも認識されてはいるものの、止める手段がないので、お客さんへの注意喚起しか打つ手がない状況なのでしょう。
インターネットの世界はそういうものです。

もしURLを触ってしまったら

サービス提供会社(三井住友カードやイオンカードなど)に相談です。
そして、警察に相談です。
特に、金銭的な実害(知らない送金とか引き落としとか)がある場合には、警察に行きましょう。交番で大丈夫です。

誰にでもミスはあります。
別に恥ずかしいことではないです。

不用意にスマホやタブレット(やPC)の電源は切らないでください。
分からなければそのままにして、端末は警察に持参しましょう。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
生活
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました