世田谷区の砧公園を走ってみました。サイクリングコースを走れます。
初めてのコースです。
遅い時間はかなり暗くて危険です。
転倒して、右手の小指を骨折しました。。左足首もねん挫した模様です。
砧公園ラン
2020年4月7日
ライトが必要でしたね。。
コースは、とても楽しく走れました。
こんどからは前照灯を用意しましょう。
ランニングはしばらく自粛です。
今回の装備
デバイス関係は次項のとおりです。2台体制です。
ウェアーは自前のもので半袖 + ハーフパンツです。
シューズは新品の「アシックス GEL-KAYANO 26」です。
前回から運用しております。
デバイス
携行していたデバイスは以下のとおりです。
- 右腕: Xiaomi Mi Band 4
- 左腕: Huawei Watch GT
- Xiaomi Mi A2(MiFitアプリ)
- Huawei P20 lite(ヘルスケアアプリ)
- Pocket Wi-Fi
電話機たちとPocket Wi-Fiは、ウエストポーチに収納です。
Watch GT は単体で計測できて便利だったのですが、アプリ連携が必要になってしまいました。。
ランニング装備
ウェアーは、半袖Tシャツにハーフパンツです。
外気温が14度だったので、薄着で出ました。
少しずつ気温は下がっていた模様です。
手袋は必要でしたね。。
転倒時の擦過傷は防げたと思います。
ウエストポーチでデバイス関係を携行しています。
シューズは、アシックスの「GEL-KAYANO 26」を調達しました。
ABCマートで少し前に、税込14,960円にて調達しました。
安い買い物ではないので、実店舗で試着しました。
今回の記録
ヘルスケアアプリ(HUAWEI)の記録と、Mi Fit(Xiaomi)の記録載せます。
順々に、慎重にスタート確認していきましょう。この運用が吉です。
- Xiaomi Mi Band 4 ショート
- Huawei Watch GT ショート
初めてのコースということで、かなりペースを落として始めました。
2周目まで流して、3周目からは上げたのですが。
4週目に入ったところで転倒しました。。
原因は、コースアウトです。情けない。。
初めてのコースでしたから、もっと慎重になるべきでした。
Huawei Watch GT
時計単独で計測できるはずが、ヘルスケアアプリとの連携が必須になっています。
単体だとGPSを受信できません。準備完了状態にならないのです。
先日の更新以来です。残念です。。元に戻してほしいです。
コース記録はできています。
細かいいろいろは、今回はあてになりません。
転倒後も、指のことが第一で、記録を止められませんでした。
Xiaomi Mi Band 4
Xiaomi Mi A3 のMi Fitアプリと連携させて計測します。
バンド本体にGPS受信機能はありません。
手の振りと、心拍数を計測していると思われます。
こちらも詳細記録は無視で。
お高いスマートウォッチには勝てないものの、価格を考えれば、よく使えると思います。
ディスプレイはカラーで、しっかりと情報が表示されますので、非常に重宝しております。

両者の比較
今回は、比較は省略です。
記録をよく止めたと思うくらい大変な状態でした。
骨折しました。。
めちゃくちゃ痛いです。。
利き手が使えない。辛い。。— wnkhs.net【公式】 (@wnkhs_net) April 7, 2020
走りやすいコース!
砧公園は、サイクリングコースをランニングできます。
舗装されている周回コースで、1周が1.6kmほどという計測結果です。
ほどよく高低差があり、走りやすいと感じました。
コースは狭い方だと思います。そのぶん、木が近くて楽しいです。
昼間も気持ちよく走れそうです。
ただし、夜間はかなり暗いです。
舗装コースを踏み外すとかなり危険です。
前照灯が必要です。
さて、骨折してしまいましたので、ランニングはしばらくお休みします。
外出自粛という期間ですが、楽しく計測できればと思っていたのです。
運動不足にならないように注意しましょう。
もしよろしければ、公式Twitter(@wnkhs_net)のフォローもお願いいたします。
Follow @wnkhs_net
当ブログの更新情報+αをお届けします!!
コメント