げんのう 取って~
なに?
なんて言った!?
げんのう
(玄能、玄翁)
言ってから、やっちゃったなって思った。
けど。言う人もいるんだよ。
要するにかなづち。金づち(金槌)のこと。
ハンマー。
釘を打つとか、鑿(ノミ)を叩くとか、組み木を叩き締めるとか、そんな使い方。
げんのう
ググると由来とかは出てくる。
玄翁和尚って人がいたとかって。
物語だよね。
ずっと昔から使われてる大工道具。
いろんな種類があるんだけど。
だいたい共通してるのは、持ち手(木製)があって、頭部分が金属で、打ちつける面の形状が左右で異なって、片方が平ら、もう片方がやや膨らんでる(凸型)。
このむくれてるのがミソで、釘を打ち込むときに周りの素材を傷つけずに済む。
若干の枕頭効果もあるしね。
神は細部に宿るんだよ。
気になるのは、類語と思しきとんかち、かなづち、ハンマーかね?
「かなづち」なの?
げんのうはかなづち。
一般的にはかなづちの一種ってことになる。
金槌ってのは漢字のとおりで、槌のうち、頭が金属製のもの。
槌ってのは、ぶっ叩く道具だよね。
打ち付けるとか潰すとか。
大きさも形状も様々
ひとことでかなづちと言っても、いろんなものがある。
頭の片方は叩く用で、もう片方はくぎ抜きみたいなのとか。
叩く側と削る側とか。(『ショーシャンクの空に』みたいなやつね。)
戦槌みたいなのもあるしね。
げんのうもいろんな形状がある。
頭の断面が丸、楕円、四角形、八角形、とかとか。
大きさも様々。
重さが違うから、作業内容とか、作業者の技量とかによって使い分けるわけだな。
木槌ってのもあるでしょ?
頭まで木製なら、木槌。
裁判とか、オークションとかで見るやつね。
木だと軽い。
加工がしやすい。
メンテも楽かも。
「ハンマー」なの?
槌(つち)の英語がハンマー(hammer)。
だから、ハンマーの一種がかなづちで、かなづちの一種がげんのうってことだね。
とんかち は音から来てるから、ハンマーもしくはかなづちと同じでしょう。
「とんっ」は木でも金属でも音がしそう。
さすがに「かちっ」ってゆーのは金属音だよね。
アニメとかで登場するハンマー系の武器とかは戦槌。(War Hammer)
頭がデカいやつか、柄が長いやつか。
どうして「げんのう」と言ったか
情報システム業界で「げんのう」は通じませんでしたな。
大工さんとかじゃないと通じないかも?
交流のあった方々の業界がそんな感じだったんだろう。
- 家業が金物屋だった
- 工作が好きでクラブ活動やらいろいろやってた
- そういった関係で大工さんや工業系の方との会話が多かった
コンベのときの話と同じね。
サーバーラックの搬入とかで長さを測る機会はあれど、げんのうでどうこうするって機会はほぼない。
建付けが悪いとかないし。。w
そもそも精密機械相手に、叩くとか厳禁。
大物家具を組み立てるとしても、釘打ちとかはないもんな。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。