高級感ある見た目と触り心地【Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G】

Blog Admin
Blog Admin

Xiaomiのミドルレンジスマホ「Redmi」シリーズの新機種が登場しました。
Redmi Note 14 Pro 5G です。
予約に気付いていませんでしたが、早期購入しております。

2段階で盛り上がり

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
開封したので写真レビュー

とうとう5万円台といった感じですが。
見た目や触り心地に高級感がある気がしますよ。
まだお得感はあるかと思っております。

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G

Xiaomi HyperOS(Android 14 ベース)搭載のSIMフリースマートフォンです。
今回はRAMの容量が2種類です。

調達したのは、12GB RAMのほうです。
価格は、公式ストアでクーポンを適用して50,382です。

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
Amazonで見てみる
https://amzn.to/3Y2EhLG

ミドルレンジのSIMフリー

ハイエンドではないので。
価格は抑えめです。
10万円前後の端末に比べれば、お買い得に手に入るわけです。

箱正面
箱正面

だんだん箱が薄くなってきていますね。。

箱側面(型番)
箱側面(型番)
箱側面(OS)
箱側面(OS)

必要最低限が入っていればよいわけですが。
詳しくは別項にて。

RAM: 8GB or 12GB

ラインナップが2つです。
メモリー(RAM)とストレージ容量の違いです。

  • 8GB RAM + 256GMストレージ
  • 12GB RAM + 512GBストレージ

メモリ拡張機能があります。
ストレージ容量から、メモリーと同じ容量を持ってくる機能です。
要するに、RAMの上乗せです。

12GBだと、12 + 12 で24GB RAMということです。
なかなかすごい数字ですね。

手元の12GB端末は、Redmi Note 13 Pro+から設定を引き継いだからか、6GB上乗せになっています。ストレスはまったくないです。

HyperOS ≒ Android 14

OSはXiaomiのオリジナル「HyperOS」です。
バージョンは上がっていくことでしょう。

Xiaomi HyperOS
Xiaomi HyperOS

現行バージョンは、Android 14がベースです。

デバイス情報
デバイス情報

イースターエッグは普通に使えます。

2億画素カメラ

カメラ性能が、フラッグシップ級ということで。
2億画素です。

数字だけ見るとすごいです。

カメラユニット
カメラユニット(3眼)

200MPカメラといことですね。

2段階で盛り上がり
2段階で盛り上がり

カメラユニット全体も盛り上がっています。
ここにNFCのアンテナもあるような雰囲気があります。

曲面ディスプレイ

ディスプレイの解像度は2712×1220です。
FHDよりもひとまわり大きい数字です。
サイズは6.67インチです。

曲面ディスプレイ
曲面ディスプレイ

両側が局面になっています。

ステンレスのベゼル
ステンレスのベゼル

側面の仕上げがステンレスになっています。
フレームがステンレスということで。

このフレーム自体も局面になっているので、持ったときに感じる厚みが、かなり小さくなっています。

同梱品は質素に

同梱品が抑えられています。
ACアダプターがありません!

同梱品
同梱品

充電用のURSケーブルは付属しています。
手持ちのアダプターがあればそれを使えます。

カバーは黒いですね。。
見えるのはカメラユニット部だけになります。
本体のカラーがほぼ見えなくなります。

早期購入特典で充電器が貰えます。

コーラルグリーン

コーラルグリーンにしました。

触り心地はサラサラです。
模様のパターンが2つで、4つに分かれています。

背面
Xiaomi Redmi Note 14 Ori 5G

サイトの写真にはなかった「CE」マークなどが刻印されています。
海外旅行するかもしれませんし。EUでは必要なものですから。
致し方ないですね。

早期購入特典

67W充電器とカジュアルデイバッグがもらえます。
公式サイトで購入するときには、バッグの色を選べます。

早期購入特典
早期購入特典

バッグの大きさは、小さめ。

Xiaomiのバッグ
Xiaomiのバッグ

Xiaomiのマークが入っています。
中にもタグがあります。

ミドルハイといった印象

パッケージがシンプルになりました。
いつもは、ディスプレイに貼り付いている保護シートを見て推しを見極めるのですが。。
今回は袋です。

やはり200MPカメラがイチオシですね。

パッケージはシンプル
パッケージはシンプル

IP68防水も、Redmiシリーズでは今回からの採用です。
そこまで過酷な環境に行く予定はありませんが。。

写真でのクイックレビューでした。

Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
Xiaomi Redmi Note 14 Pro 5G
Amazonで見てみる
https://amzn.to/3Y2EhLG

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました