
スマートリングの「evofit」を購入しましたが、しばらく使ってみて、自分に向いていないことに気付きました。
最近は机上に放置されています。。

スマートリング
使ってみましたが
小型で心拍数と血圧を測定でいるので、とても便利だとは思います。
それでも、今は使っていません。。
馴染めなかったので、実際に感じたことを中心に、スマートリングが向く人と向かない人を考えてみました。
スマートリングが向く人と向かない人
スマートリングは、指輪型のフィットネストラッカーです。
指に装着して活動量を計測します。
見た目は大き目の指輪です。

特に違和感のない重さです。
見た目のバリエーションがいくつかあります。ある程度好みのものを選べます。
デバイス自体が小型なので、スマートフォンとペアで使うことが前提です。
だいたいのデバイスが、iPhoneにもAndroidにも対応しています。
専用アプリを導入して、Blouettothでペアリングしてデータを蓄積していきます。
実際に使ってみて、スマートリングが向く人と向かない人を考えてみました。
スマートリングが向く人
スマートリングの利用が向いている人は以下でしょう。
指輪を着けていることが日常で、周りの人から特に何も言われないのであれば、とても便利に使えると思います。
小型のデバイスということで、バッテリーの持ちは1~1.5日程度です。(デバイスによりますが。)
定期的が充電が必要なので、週間化できないと、ただの指輪になってしまいます。
デバイス自体では、電池残量を確認できないものがほとんどです。
スマートリングが向かない人
スマートリングの利用が向いていない人は以下でしょう。
指輪を着けることに慣れていなかったり、習慣としてなかったり、苦手だったりする人には、不向きなデバイスです。ここに該当してしまったわけです。
会社やバイト先や学校などの規程、規則で、指輪に関するものがある場合には注意しましょう。
結婚指輪以外は禁止とか、2個までとか3個までとか、もしくは一切禁止とか。
組織によっていろいろあると思います。
その間は着けないという運用も考えられますが。。
また、すでに指輪をたくさん着けていて、指輪同士で干渉してしまうような人にも向いていないです。
精密機器なので、なるべく他の指輪とは干渉しないほうがよいです。
計測する位置が決まっているので、指の付け根に装着できないと、あまり意味がありません。
馴染めなかったので
スマートリングをしばらく使ってみた感想として。
指にデバイスがあるとウザいのです。。
腕時計でギリギリといったところでした。
体質かもしれません。
アクセサリー関係はあまり好きではないのです。
すごく個人的なものですが、けっこうっ需要なことだと思いました。
それで、スマートリングが向く人と向かない人を考えたのでした。

便利なデバイスなのですが。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。