Windows Update にて、「2025-11 セキュリティ パッチ (KB5068861) (26200.7171)」をインストールしました。累積更新プログラムですね。
2025年11月11日にリリースされています。

2025-11 セキュリティ パッチ
(KB5068861) (26200.7171)
25H2の更新プログラムです。
名称が変わったようですね。まだ落ち着いていないのでしょうか。前回はプレビュー版で「プレビュー更新プログラム (KB5067036) (26200.7019)」でした。
動画ありのやつです。
これは引き続きです。
ダウンロード、インストール、再起動時間の記録です。
KB5068861
サポートサイトは日本語です。

ハイライトは1項目です。
更新内容としては、以下が含まれているということがハイライトよりも前に書かれています。
- 最新のセキュリティ修正プログラム
- 先月のオプションのプレビュー リリースのセキュリティ以外の更新プログラム
プレビューのことが分かっていないと辛いということですね。
今回が定期更新のはずなのに、プレビューを見ないと分からないというのは、ユーザーに厳しいようにも感じられます。
動画では、今回の更新に含まれる主な追加機能が紹介されています。こちらを確認したほうが早そうです。
新規機能の紹介が、文字だけでなく画像付きになりました。英語でもイメージしやすいです!
そして、プレビュー更新で問題になっていたタスクマネージャーの件は、今回解決です。

同時インストールがありました。
- Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム – KB2267602 (バージョン 1.441.172.0) – 現在のチャネル (広範)
- 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 – v5.137 (KB890830)
再起動が必要です。
所要時間
ダウンロードにかなりの時間を要しました。
とはいえ事実の記録なので、全行程の所要時間は65分ほどでした。ながら作業です。

ダウンロードとインストールは60分ほどでした。
ダウンロードにやたらと時間がかかっていました。
インストールの処理は数分程度だったと思います。
今回もながら作業でしたので。。
再起動は3分ほどでした。
想定時間のとおりですね。
- CPU: 11th Gen Intel Core i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
- RAM: 16.0 GB
- ディスクタイプ: SSD
更新プログラムのインストール手順
標準のとおり、Windows Updateで行います。
設定によるわけですが、放っておけば自動実行されます。
もちろん手動での実行も可能です。
呼び出し手順は、たとえば以下です。(方法がいくつかあるので)
タスクバーのWindowsマークを右クリック → 設定 → Windows Update

「更新プログラムのチェック」をクリックして更新情報があれば、最新の累積更新プログラムなどをダウンロードする処理が始まります。
個別に処理を停止できますので、止めたいときには明示的に停止しましょう。

バックグラウンドで更新が実行されたとしても、再起動は必要です。
Windows 11では、再起動時間の推定値が表示されます。
更新後の様子
再起動後、元気に稼働しております。
スタートメニューの更新を楽しみにしております。(2回目)
段階的なロールアウトを待つしかないですね。
何か問題が発生しているようでしたら、教えていただければと。
コメントでもフォームでも、情報は歓迎でございます。



ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。