
高輪ゲートウェイ駅に行ったよ。まちびらきしたってことだが。
まだ第1弾。駅が本格開業。
周辺施設の完全改行は2026年春。

高輪ゲートウェイ駅
まちびらき 第1弾
高輪ゲートウェイ駅の南側が本格開業してる。
いずれの出口も西側にのみ出られる。やっぱり奇妙な駅。
東は車両がたくさん止まってるからな。
まちびらきは2025年3月27日。
1か月ちょっと経過してるな。
相変わらず人は少ない。
駅が本格稼働
大きな変化は南側の開業。
- 南改札の開業
- Eki Park

北側の改札しかなかったが。
南側の改札もオープン。

駅員さんは北側に居るから、案内板が相手してくれる。
タッチパネル式の大型案内板が2つ。
もちろん精算機はあるよ。

構内連絡通路には「Eki Park」が出現してた。
あとピアノも。
ソファー兼あそび場のような立体構造物。
子どもたちがキャーキャーいいながら走り回ってた。
靴を脱いで上がれる。
人工芝かな。座っても気持ちいい。
留置線側がよく見える大開口。
日当たりも良好。
高輪ゲートウェイシティがオープンしてる
高輪ゲートウェイ駅の周辺は、都心部最後の巨大再開発エリア。
文化財が出てきちゃって作業は遅れてたけど。
順調にビルがにょきにょき生えてる。

駅を出てすぐのところに建つ2棟のビル。
開業してるよ。
- THE LINK PILLER 1 South
- 地上30階、地下3階
- 6階で「未来へつながる 鉄道とまちづくり展」やってる
- THE LINK PILLER 1 North
- 地上29階、地下3階
2階が改札直結。
キッチンカーが入ってる。
1階でも何かやってる。
テントが出てる。

マルシェ状態で、常設の店舗はまだちょっとしか開業してない。
最初と最新を堪能
THE LINK PILLER 1 Southのカンファレンスルームエリアに入れる。
6階。
「未来へつながる 鉄道とまちづくり展」をやってるの。
無料なんだけど、けっこういい感じの展示内容。おすすめ。
高輪の築堤のことから、2026年の完成形、その後の展開とか。
楽しく知ることができるぞ。
2025年6月28日まで。
地下も何かやってたよ。
紀伊國屋スーパーの販売会?
最初: 築堤の跡地
築堤の跡地なんだと思うんだけど。
1階の屋外。
西側に軌道が再現されてる。
その周辺には石垣に使っていたものと思われる石も。
その向こう側はさら地っぽいんだよね。(上から見える)
発掘調査してたところなんだろうな。
最新: モビリティーやロボット
2階のデッキスペースでは、「iino」ってモビリティに乗れるぞ。
木目調で曲線の外観が印象的。
3人乗りで、時速5km/hで走る。
早歩きで抜ける。
自由に乗車できる。
今は体験期間なんだろう。ちょっと列になってたけど、数分待ってれれば乗れたよ。
楽しかった。
他にもロボットがいるんだ。
デリバリーロボ
高輪ゲートウェイシティのアプリを使うとデリバリーを頼める。
受け取りスポットは決まってるんだけどね。
なんか楽しそう。
空飛ぶクルマ
これ、、、万博のやつだよね。

模型の展示だけだが。
インパクトあるな。
関西行かなくても、高輪ゲートウェイで見ちゃった~
インスタレーションとか
オブジェ?
インスタ映えしそうな構造物。

100年を色の線で表現してるんだってさ。
どうしてその色なのかは知らんが。
実は改札の上にもそんなようなのがある。

カラフルな感じでいいよね。
改札を出て、THE LINK PILLER 1 のSouthとNorthの間の空間には、噴水がある。
特にガードなどなく、フラットに侵入可能なやつ。
子どもたちがキャーキャーいいながらビショビショになってたw
元気に遊んでる。明るくていいね。
食べ物はフードトラックで
常設のレストランとかはほぼない。
ブルーボトルコーヒーがオープンしてるのは確認したが。
それ以外はよく分からん。
店舗数少なければ行列すごそうだしね。。
食べ物はキッチンカー、フードトラックで調達するしかない。
コンビニも見当たらなかったからな。
エキナカの無人店舗で飲み物買っておいた方がいいかもね。
ALFA-Xも走ってる
築堤の跡地部分に、さらに小さな線路が!
これは、子どもがよく乗ってるやつ。
何かと思って見てみたら、ALFA-X。
さすがJR東日本さんだぜ。
E5、E6、E7、E8あたりかと思ったら。
それはいいね。
大人も載りたいね。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。