つくばエクスプレスの南北延伸計画(特に南の東京方面がおもしろい)

SunShine!
SunShine!

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)には、秋葉原より先とつくばより先のそれぞれに延伸計画がある。
事業収支が気になるけど、実現できたらすごいよね。

北千住

つくばエクスプレス
延伸計画があるよ

秋葉原とつくばを最速45分でつなぐつくばエクスプレス。略してTX
2025年8月24日に開業20周年を迎えた。

沿線は人口増加と企業誘致が進んで、周辺自治体の人口増加が爆上げ。
利用客も爆上げ。
さらなる利便性向上のためには延伸だ!って。
もともとあった構想ではあるが。

つくばエクスプレスの南北延伸計画

TXの視点、終点駅は、それぞれ延伸の余地が残されてる。
もともともっと大きな構想だったところから、最低限の現行ルートに絞り込みましたって経緯があるからな。

南流山

ルートが延伸されれば、周辺に住む人々や働く人々にはメリットばかり。
運賃上げなければね。

便利になるのはいいことだよね。

北方向(つくばの先)

北方向への延伸は、つくば駅の先、北というより東方向に進んで、土浦まで。
そしたら常磐線との接続が実現。
第2常磐線って話だったもんね。

その先には茨城空港迄の延伸って妄想もあるらしいぞ。

南方向(秋葉原の先)

南方向への延伸ルートは2段階。

  • 秋葉原から東京駅周辺に至るルート。
  • そしてその先、臨海部へ至るルート。
TX3000系

こっちのほうが本命じゃないのかね。
てか、もともと東京駅は始発駅になるはずだったって話もある。

東京駅周辺は、鉄道過密地帯。
すでに東京駅と呼べるエリアには地下道が張り巡らされてるし、スペースから検討が大変そう。
秘密の通路があったりしそうだしね。
超深度って案もありそうだが。
いずれにしても難易度高い。

2040年に実現させたいんだって。

東京から先は、まだ整備するかもよく分からない、臨海地域地下鉄構想ってのがあって、そこへの直結も考えてる。
東京駅周辺から、銀座、築地、勝どき、晴海、豊洲、有明と繋ぐルート。
東京ビックサイトに行けちゃうよって。

こっちは2050年とかになりそうだが。
夢膨らむ!

開業20周年のTX

開業当初の20年前から、全駅にホームドアがあった。
車内でWi-Fiが使えた。
けっこう先進的なサービスを実現してきた鉄道。

腰痛でも辛くないシートもよかったな。

優先席

磁気定期券をさっさと廃止して、クレカ乗車に対応して、その先には延伸計画だ!

東京のベッドタウンとして沿線人口が増えて。
乗客も増えて。
事業収入も増えてってことで。
さらなる利便性向上の一手が打てるのか、注目だね。

お金はいいいとして、技術の方も気になるよ。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました