「ヤフー」と「インターネット」は違います。アイコンは見た目だけです。

ホームページやブログを閲覧したり、動画を視聴したりといった際、「Y!」(ヤフーのアイコン)をダブルクリックしている方は少なからずいらっしゃるかと。
パソコンのことをある程度知っている人に「ヤフーをクリックしている」と伝えると、苦笑された経験もあることでしょう。

インターネットを利用する

実は、ちゃんとした説明をしようと思うと、ややこしくて曖昧な言葉が多いのです。
説明する側も心が折れそうな話ではあります。
分かりにくくて当然です。

せっかくここに来てくださったのですから、まずは簡単なところからがんばって覚えていきましょう!

以下のような質問に答えられるようになると、質問するときに話がスムーズになります。
より多くのことを知るチャンスを得られます。

Q1: 使っているブラウザーは?
Q2: ホームページに設定しているページは?
Q3: 検索エンジンは何を使っている?

ここではあくまでも初心者向けの説明を書いていきます。
かなり大雑把に書きます。細かい説明は省きます。
より詳しいことを知りたい方は、コンタクトフォームからご質問ください。

「Yahoo!」は特定のサービス名、「インターネット」は一般名詞

ヤフー(Yahoo!)という言葉とインターネットという言葉では、意味の範囲が異なります。

ノートパソコン

インターネットという仕組みの中に、ヤフーというサービスが存在しています。
たとえるなら、インターネットはそこここの道路で、Yahoo!は伊勢丹などのデパートです。
両者は並列関係ではありません。

曖昧な言葉遣いが多いので、まずは言葉の定義を見ていきましょう。

デスクトップやホーム画面にあるアイコンに関しては後述します。

インターネットはインフラ

インターネット

インターネット(Internet)という言葉の意味は広いですが、ここでは、仕組みの名前と考えます。

ざっくり説明すると、世界中のコンピューター同士を繋げている仕組みです。
インターネットという仕組みに参加していれば、いろいろなサービスを利用できます。
情報収集も情報発信も簡単にできます。
自分から相手が見えますし、相手から自分が見えるのです。

世界中に張り巡らされた道です。
電子の世界なので、海も山もなく、国境もありません。

Yahoo!はデパート

Yahoo!は様々なサービスの集合体です。
ポータルサイトと呼ばれます。
人によって異なると思いますが、おもに使われているのは、検索、メール、ニュース、オークションなどでしょうか。

インターネットという仕組みの上に存在する様々なサービスや情報を集めています。

ヤフーニュースを見れば、いろいろなニュース配信元からの記事が載っています。
リアル世界で言えば、国内や海外の新聞社が個別に発信しているニュース記事ですが、Yahoo!という場所に行けば、一度に各社の記事を見られるような状態です。
ユーザーは、記事を求めて各社を回らなくてよいのです。

インターネットのサービスを利用するアプリはいろいろ

イメージ

インターネットという仕組みの上には、無数のサービスが存在します。
それらは、いくつかのグループに分けられます。

代表的なものとして、ホームページやブログなどの閲覧コンテンツや、Eメールなどがあります。

サイバーの世界の話ですので、これらのサービスを利用するためには、専用の道具が必要です。
パソコンやスマートフォンが代表格です。
そして、これらの道具内で動作するアプリを利用することで、コンテンツを見られたり、メールをやり取りできたりするのです。

ホームページやブログ閲覧にはブラウザー

ホームページやブログなどのコンテンツは、決められたルールで記述されています。
素の部分はプログラミングのようなものなのです。
これを閲覧するためのアプリが、ウェブブラウザーです。

ブラウザー

デジタル信号として飛んできた情報を見えるようにしてくれる、テレビのような存在だと考えましょう。

テレビはいろいろなメーカーから発売されていて、それぞれで機能が異なります。
見た目や使い勝手もそれぞれです。
気に入ったものを使っていますよね?

ブラウザーアプリも同じです。
Microsoft社製のEdgeやGoogle社製のChromeなど、さまざまな種類があります。
どれも決まったルールでコンテンツを表示してくれますが、微妙に表示がズレたり、ボタン配置が違ったりしています。

EdgeとChromeはどちらが速いの?「ブラウザー」って何??なんで違いがあるの???
Chromeとは何なのか、というお問合せをいただきました。ブラウザーの一種であることを伝えたのですが、ブラウザーが分からんということです。テレビを例に説明したら好評でしたので、備忘録を書いておきます。

使いやすいものを利用しましょう。

メール利用にはメーラー

メール

Eメールを使うためには、決められたルールに則る必要があります。

たとえるならば、郵便番号や住所や名前をどこに書くかといったようなことです。

こう考えると、体裁さえ合っていれば、Eメールは利用できるのです。
ルールに則ったアプリであれば、どんなものでも、メールの送受信が可能です。
このため、「メーラー」と言われるアプリが無数に存在するのです。

GメールとEメールの違いとは?フリーメール??アカウント???
「『ジーメール』と『イーメール』は何が違うの?」というお問合せをいただきました。表面的には概念か固有名かという違いですが、どうやらAndroidスマホを使っているようで、アプリの違いも含まれていたのでした。

使いやすいものを選んでくださいね。

規定のアプリ

スマートフォン

上記のように、ページ閲覧やメール利用のためのアプリは複数あります。
「通常使うアプリ」という意味で、あらかじめ既定のアプリを設定しています。

記憶はないかもしれませんが、設定は必ず入っています。

たとえば、メールに記載されているURLをクリック(タップ)すると何かのページが表示されると思います。
その時に使っているブラウザーアプリは、「規定」として設定されているものです。

スマホだと個別アプリが多い

スマホの場合は、アプリとしてインストールしてしまった方が、何かと使いやすいものです。
サービス提供側としては、アプリを使ってくれたほうが、ユーザーを囲い込めるメリットもあります。

ブラウザーでYahoo!を見てもらうのではなく、Yahooアプリでサービスを使ってもらう、ということを考えています。

説明を難しくしている一因です。
これは、Yahooに限らず、いろいろなサービスで実践されていることです。

Yahoo!アイコンは何なのか

2パターンあります。
Yahoo!へのリンクのショートカットか、Yahooアプリのアイコンか、です。

パソコンの場合、Yahoo!のページへのショートカットアイコンをデスクトップに設置されているパターンがあります。
これをダブルクリックすると、規定のブラウザーが起動して、Yahoo!のページが表示されます。
実行しているアプリは、何かしらのブラウザーです。
閲覧しているページは、「Yahoo!Japan」です。

スマホでは、パソコンと同じようにショートカットの場合か、「Yahoo!」アプリの場合があります。
Yahooへのショートカットならば、状況はパソコンと同じように、ブラウザーが起動してページ遷移します。
アプリならば、Yahoo!内のサービスを利用することに特化したものです。
アプリ一覧を表示すれば、何が起動しているか分かります。

「ホームページ」をどすうるか

多くのブラウザーでは、アプリ起動後に初期表示するページのことを「ホームページ」と呼んでいます。
ちょっとややこしい話なのですが、最後なのでがんばってください。

すでに説明したとおり、インターネットという仕組みの上にあるコンテンツを閲覧するためには、ブラウザーアプリを使います。
いくつか種類がありますが、ほとんどの場合、基本的な使い方は変わりません。
アプリのアイコンをダブルクリックやシングルクリックやタップなどして、起動するのです。

起動すると、「何か」が表示されます。
この話です。
表示されているのは、「ホームページ」です。

検索

ブラウザーアプリ内で設定する「ホームページ」とは、初期表示するページということです。
ここに「www.yahoo.co.jp」を設定している場合、アプリを起動するとYahoo!のページが表示されます。
もし「www.google.co.jp」を指定している場合には、Googleのページが表示されます。
場合によっては、ブランクページ(空のページ)を指定することも可能です。

これらの設定は、もちろんブラウザーアプリごとに行うものです。

ここまで来たら、以下の問いかけの意味が分かることでしょう。

Q1: 使っているブラウザーは?
Q2: ホームページに設定しているページは?
Q3: 検索エンジンは何を使っている?

ブラウザーの見分けは、ちょっとコツが必要なので、他の投稿にまとめます。

wnkhs.net BlogAdmin

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました