Xiaomi Redmi 14C パワー不足は否めないが優秀なエントリーモデル

Blog Admin
Blog Admin

2024年10月下旬に、Xiaomiのエントリーモデルが日本向けにも発売されました。
2万円ちょっとの低価格ですので、価格相応なところもあれば、評価できるところもあります。

Xiaomi Redmi 14C

Xiaomi Redmi 14C
開封レビュー

もっさり感はあります。
エントリーモデルなので致し方ないでしょう。
これだけを使っていたら、あまり気にならないかもしれないです。

そうはいっても、ミドルクラス以上のサクサク感とは明らかな違いがあります。
お金に余裕があるなら、2~3年前のミドルクラスのほうがよいかもしれないと思いました。

開封してみて、少し使ってみた印象のまとめです。

手元のXiaomi Redmi 12C(エントリークラス)や、Xiaomi Redmi Note 13 Pro+(ミドルクラス)も登場します。

Xiaomi Redmi 14C

お安いスマホです。
SIMフリーです。

Xiaomi(中国の会社)の低価格シリーズです。
ぱっと見は、最上位モデルの「14 Ultra」のようですが、ぜんぜん違うと思います。
見た目が重要かもしれないですねw

背面カメラは2つ目で、インカメラが1つ目です。
CPUやメモリーやストレージは、そこそこ。
ディスプレイサイズは大きいですが、解像度はHDです。

ラベル
箱のラベル

簡単なスペックは、箱に書いてありました。
詳細は公式サイトで確認できます。

Amazonで購入しました。
調達価格は21,800です。定価です。

Xiaomi Redmi 14C
Xiaomi Redmi 14C
Amazonで見てみる
https://amzn.to/40NBLeB

開封レビュー

箱を開けて、梱包からシンプルさを感じます。
包装にあれこれやっても仕方ないとも思いますので、削れる経費は削っていただいて。
中身が大事ですよね。

開封して、電源を投入し、1週間ほど使ってみました。

派手な箱とシンプルな梱包

箱の色が目立ちます。
「派手」という表現でよいかと思います。

箱
派手な箱

形状はシンプルです。

梱包
シンプルな梱包です。

本体に巻かれている保護剤には、何も書かれていません。
どうせ最初に見るだけのものですからね。

標準で、クイックスタートガイドや保護ケースやACアダプター(- ケーブル)が付属しています。

33W充電(USB-C)

充電はUSB-Cです。
アダプター側はAです。

ACアダプター
33W充電 ACアダプターが付属します。

手持ちの充電器で、しっかり充電できております。
他の端末と規格が合っているのは助かります。
そういう流れですよね。

Xiaomiのアダプターが揃った感じがあります。
33W、67W、120Wとあります。

USB-C充電
(下部)USB-C充電とモノラルスピーカー

そういうわけで、33Wのアダプターは使わないと思います。

目立つ! カメラユニット

カメラユニットが目立っています。
まるで4つのカメラがありそうですが、中身は2つです。

カメラ
カメラユニット(2眼カメラ)

上の丸はフラッシュ兼ライトのLEDです。
左右の丸がカメラです。
下の丸は、飾りです。

出っ張り
背面のカメラユニットの出っ張り

カメラユニット部分は出っ張っていて、カメラの周りの仕上げがキラキラしていてきれいです。
カメラ部分だけ見たら、ミドルクラス以上の端末のようです。

カバー装着時のカメラユニット
標準のカバー装着時もカメラユニットが露出します。

存在感のあるカメラユニットです。

5MPカメラと補助レンズという構成です。
仕様には「補助」とだけ書いてあります。
ポートレートモードがあるので、深度センサーとして使っているモノクロセンサーなのでしょう。

14C x 12C
14C x 12C

1080pの動画撮影が可能です。
ただ、ディスプレイの解像度が1640×720ピクセルですので、フルサイズでの視聴は不可能です。

イヤホンジャックあり
(上部)ティアドロップのインカメラとイヤホンジャック

フロントカメラは1.3MPです。
こちらもいろいろとできます。
ポートレートモードもあるのですよね。。

目立つ! 背面仕上げ

カラーバリエーションの「スターリーブルー」は、背面仕上げが独特だと思います。
カメラユニットを中心に、同心円状に細かい筋が入っています。

Xiaomi Redmi 14C
背面の仕上げが独特です。

12Cのプラスチック感と比べると、14Cの仕上げはかなりきれいです。
高級感があります。

14C x 12C
14C(下) x 12C(上)

他のカラバリ(黒と緑)もそれぞれ異なる仕上げだそうで。
面白いですね。

背面から指紋センサーが消えました。
指紋センサーは側面の電源ボタンに移り、生体認証は引き続き可能です。
顔面認証も可能です。

Android 14 ベース

Xiaomi HuperOSです。

メモリーは、標準の8GBに対して、同じ量だけストレージから仮想メモリーとして設定できます。
最初から出し惜しみなしです。
8GB積みました。

仕様
仕様(メモリーは出し惜しみなしです。)

これで16GB相当のメモリーということになるわけです。
それでももっさりしますが。。

プロセッサーは「MediaTek Helio G81-Ultra」です。

Android 14
Android 14

XiaomiのOSは、Android 14 ベースです。
イースターエッグまでしっかりと動きます。

イースターエッグ
イースターエッグを起動できました。

同じOSですが、ミドルクラスとは異なる見た目になっています。
具体的には、通知センターの見た目などです。
設定は細かく見ていけたらと思います。

じっくり動かしてみてから

すぐに感じたのはカメラ性能の弱さです。
Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ のカメラ性能を知ってしまっているので。。
暗所での撮影能力や、動画の手ぶれ補正能力に明らかな差があります。
弱過ぎます。。

カメラユニット
1億クラスを優秀に活用してくれます。
(Xiaomi Redmi Note 13 Pro+)

前回購入した「12C」は、充電がmicroUSBだったので、USB-Cで充電できるだけでかなりの進化を感じてしまいます。

当然のことですが、Felicaは使えません。
NFCも非搭載のようで、タッチ決済ができません。
カメラはありますので、QRコード決済は可能です。

公式サイトからも、見た目を重視していることは分かります。
持っていても高級感があります。
ぱっと見の安っぽさはないように感じております。
中身がそこそこでよいなら、買いでしょう。

Xiaomi Redmi 14C
Xiaomi Redmi 14C
Amazonで見てみる
https://amzn.to/40NBLeB

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました