AppleのAirTagを持っています。
電池がどれくらい持続するのか、実験しておりました。
前回の交換は2023年7月下旬でしたので、1年半使えたということです。
Apple AirTag
電池交換
(2回目)
電池交換の状況は引き続き確認していきたいので、記録を残します。
使い方次第で持続時間が変わってくることは承知しています。
電池の種類や個体差があることも認識しています。
ひとつの参考値としての記録です。
1年半で再度交換
冒頭のとおり、前回の電池交換は2023年7月下旬でした。
今回の交換が2025年1月末ということで、使用期間は1年6か月です。
カタログスペックでは1年以上の稼働ということですので、期待以上に使えたと感じています。
この1年半での使い方を思い出してみました。
- iPhone SE2の近くにあることが多かった
- 何回か紛失して場所を検索した
- 1回、大掛かりな紛失があり、紛失モードで探した
大掛かりな紛失の際には、地下の部屋に運ばれたためか、位置情報をうまく取得できずに焦りましたw
(商業施設内でしたので、普通に施設の方に保管していただいていました。)
想定を逸脱するような使い方はしていないと思います。
電池交換の記録
AirTagはボタン電池で稼働しています。
CR2032です。
前回100均で購入したものが2個入りでしたので、今回は残りの1個を使いました。
通知は来ていましたが
3か月ほど前から、バッテリー残量低下の通知が来ていました。
ただ、ちょっと放置していたこともあり、そのままでした。
バッテリー残量が少なくても、ある程度は動きますね。
前回の投稿にコメントをいただきました
ちょうどよいタイミングで、前回投稿にコメントをいただきました。
コメントに育てていただいております。ありがとうございます。
購入していた電池の記録が甘かったことに反省しております。
そしてっ記憶も。。
しっかりと手元に残っておりました。
コメントでいただいたとおりの電池でした。
- お店: ダイソー
- メーカー: 三菱電機
- 生産地: インドネシア
前回の投稿をじっくり見直して、電池の残りがどこに置いてあるのかも思い出せました。
記録しておくものですね。
とうとう力尽きたようです
そろそろ電池を変えたほうがよさそうだと、あらためて場所を検出してみようとしたところ、力尽きたようです。
なんというタイミングでしょう。
場所は分かっていましたので、検出できなくても問題にはならなかったのですが。
紛失していたら一大事でしたね。
やはりバッテリー残量低下の通知が来たら、1か月くらいを限界にしたほうがよさそうです。
電池は100均のものでも大丈夫そうだということが分かったと思います。
交換完了
電池交換は簡単です。
方法は、「探す」アプリにて、アニメーションの案内があります。
ケースに入れているので、そこから取り出すほうが大変でした。
留め具の形状を忘れていましたw
無事に電池は交換できております。
あらためて計測します
ここからあらためまして、電池寿命を計測したいと思います。
どれくらい持続するものでしょうか。
カタログスペックでは「1年以上」ですし、今回の交換で、1年半近くは使えそうなことが分かりました。
購入から1年半置かれていた電池ですが、パッケージには入れたままでしたので、問題はないでしょう。
期待値としては1年3か月くらいとういことで。
またしばらく使ってみて、結果を楽しみにしたいと思います。
AirTagとは
Appleの忘れ物トラッカーというやつです。
デバイスを探すのと同じ感覚で、AirTag(タグ)の位置情報が分かります。
iPhoneやiPadの「探す」アプリでタグを登録していることが前提です。
ペアリングしたタグは、「持ち物を探す」のところに出てきます。
iPadなどのデバイスは別タブです。持ち物や人とは分かれています。
アプリのインターフェースはほとんどいっしょで、位置は地図上にプロットされますし、音を鳴らすことも可能です。
いくつかの情報(連絡先メールアドレスや電話番号)をタグ内に持っていて、NFCによる確認が可能です。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。