![SunShine!](https://pxa.xsrv.jp/test103/wp-content/uploads/2020/07/ohisama-icon-001.png)
日本の製造業とかは依然として強いんだろうが。
デジタル分野では遅れが深刻だよね。
なんとかなるのか?
![お金](https://wnkhs.net/wp-content/uploads/2018/08/money-001-300x170.jpg)
日本の貿易黒字
デジタルは赤字
貿易黒字はいいとして。
全体的な黒字が過去最高って。
みんなでよくやったってことなんだろうが。
デジタル赤字はなんか深刻。。
違和感はあったんだ
貿易収支が29兆2615億円の黒字で過去最大だったってニュースを見た。
インバウンドがもとに戻りつつあって、外貨獲得できてるような状況なんだろう。
![コンテナ](https://wnkhs.net/wp-content/uploads/2019/03/container-003-300x185.jpg)
けど、違和感があったんだ。
身近なところでは、かなりの額を海外に支払ってる感覚があって。
スマホ買って、パソコン買って、クラウドサービス使って。
仕事でもプライベートでも、めちゃくちゃ海外送金してる感覚。
そしたらやっぱりの、2024年の国際収支速報で、デジタル関連の収支は6兆6506億円の赤字。
そんな中で全体的な黒字を確保してるのはすごいと思ったが。。
赤字幅は10年で3倍だって
デジタル関連収支は、国際収支のサービス収支のうちの以下。
- 音楽や動画配信サービス(著作権等使用料)
- クラウドサービス使用料など(通信・コンピューター・情報サービス)
- ネット広告など(専門・経営コンサルティング)
払ってる払ってる。
動画配信サービスとしてではないけど、Amazonプライム会員だし。
音楽配信サービスとしてUnlimitedにしちゃってるし。
Xserverはどこのサーバー使ってるんだろ。
国内設置のサービスだとしても、物理サーバーはHPとかDellとかの海外メーカーだろうからな。
デジタル関連収支のカテゴリーじゃないけど、赤字に貢献しちゃってるか。
ごめんね。
ネット広告は、Google検索しまくってるから。
だいぶ表示させてる。
そして、表示された企業が支払ってるな。
そりゃあ赤字が進むわ。
2014年には2兆円ちょっとの赤字幅だったところから。
6兆円超えるか。そりゃそうだよね。
赤字を食い止めるために何かできる?
お金を生み出す何かをつくらねば。
![圭ちゃん](https://wnkhs.net/wp-content/uploads/2022/05/20220528_002753-300x169.jpg)
GAFAMみたいなプラットフォーマーには、もはやなれまい。
巨人すぎる。
アキレス腱とかないんだろうな。
直近で、アメリが大統領のパフォーマンスに利用されてる感はあるけど。
短気的なもんでしょ。
まったく異なるブルーオーシャンで戦うか。
新サービスか。
新しい概念の何か。
凡人の脳みそでは思いつきません。
なにか考えついたら起業しよ。
2025年の崖
経済産業省が2018年に発表した『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」』てのがありましたね。
タイトルにあるとおり、2025年に何かあるぞってことなんだけど。
なんかヤバいことが起こるんだよ。
経済損失が何長円だとかって。(年間12兆円らしい)
2030年に予想されてる赤字幅が同程度に迫ってくるな。
![グラフ](https://wnkhs.net/wp-content/uploads/2018/09/graph-0021-300x169.jpg)
デジタル技術をベースとした変革によって回避しようって話なんだと思うんだよね。
大丈夫かなぁ。
DXってあちこちで耳にするようになっても、そもそもDXをデジタル化と同義に語っちゃってるからなぁ。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。