Redmi端末で心拍数を計測(指紋センサーを使う)

Blog Admin
Blog Admin

Xiaomi Redmi Note 14 Pro を使っています。
端末は画面内の指紋センサーでロック解除できますが、センサーを使って心拍数の計測も可能です。

心拍数

Redmi Note 14 Pro
心拍数を測定

スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスがなくても、スマホ単体だけで簡易計測できるのです。

手元のRedmi Note 13 Pro+ でも同じ機能は使えます。
センサーは同じ(もしくは同系の)ものを使っているのでしょう。

計測値は見るだけです。。

心拍数を測定

指紋センサーで心拍数が分かるわけです。
Redmi Note 14 Pro でも、Redmi Note 13 Pro+ でも、動きは同じです。
機能を検証しようと思っていながら、手が回っておりませんでした。。

心拍数
心拍数

15秒ほどで計測できます。

メニューの場所

心拍数は設定内のメニューです。

心拍数

設定 → 追加設定 → 心拍数

設定の中にあるので。
言葉遣いが難しいですが。。

アクセス権の確認
アクセス権の確認

初回起動時には、センサーへのアクセス許可を求められます。
目的達成のために選択肢はありませんので。
許可して進みましょう。

指紋センサーで計測

心拍数の計測は、画面内の指紋センサーを使います。
ふだんロック解除に使っているセンサーです。場所はよく分かっていますね。

計測準備
計測準備

センサーに指を載せたまま、15秒待ちます。
うっかり途中で指を離してしまいがちですが、我慢です。
じっとしていれば計測は終了します。

ヘルスケアイメージ

結果が画面上に表示されます。
「BPM」は beats per minute ですね。
1分間に何回拍動しているかの数字です。

Mi Fitnessには連携されない

機能は単独で完結しています。
他のアプリに連携するようなことは想定されていないようです。

XiaomiのMi Fitnessなどに連携されると便利なのですが。。

下側
USB-C充電ポート側(指紋センサーは画面内)

目で見て、終わりです。
フィットネスアプリに手動登録機能があれば、手で打ち込めばよいわけです。
手間ですが。。w

あくまでも簡易計測ですね。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました