

Audible
2冊体験してみた感想
まだ2冊です。
が、ここまでの感想です。
忘れてしまいそうなので。
本の感想ではないです。
Audibleで本を聴く
Amazon MusicをUnlimitedで使っています。
年額 9,800円 お支払いしております。
6月から、Unlimitedの特典にAudibleが追加されました。

ひと月に1冊のオーディオブックを選べるのです。
手元環境では8日更新で、新しいオーディオブックを選ぶと、古いものと入替えになります。
履歴が残っているのかどうかが分からないのですが。。
ライブラリの「オーディオブック」で再生できることは分かりました。
デバイスが違っていても継続になります。Kindleと同じ方式ですね。
ただ、設定関係は引き継がれないようです。
2倍で再生する設定は、デバイスごとに必要でした。
2冊使ってみて(感想)
6月と7月で、1冊ずつ聴きました。
異なるジャンルのものにしました。
内容が入ってくるかどうかはさておき。
ジャンルによって感想が異なります。

本の感想ではなく。
Audibleで本を聴くことの感想です。
あくまでも個人的な感想です!
1冊目: ビジネス書
ど素人でもわかる経営学の本
1,650円
情報を整理するような内容です。
内容は入ってきたと思います。
ただし、図や表の情報は音声では入ってきません。
実際に見ないとどうにもならないですね。
図を参照するように書かれていて、そのまま読まれるのですが、肝心の内容は分かりませんでした。
図表があって、それで内容を説明するような本は、Audibleに向いていないことが分かりました。

2冊目: 小説
婚活マエストロ
1,760円
文学作品というカテゴリーです。
物語で、登場人物は男女。限定的ではありながら、何人かが出てきます。
男性が読んでくれているので、男性の発言にはあまり違和感がありません。
女性の発言には、やはり違和感があります。
キャラを作ってくれているのですが、合わない人には合わないでしょう。
キャラづくりされてしまうので、嫌かもしれないです。
物語は向かないですね。。

他のジャンルでも挑戦
図表のないビジネス書があるのでしょうか。。
主人公以外の登場人物がいない物語だってありません。
Audibleが向いている本とはどのようなものなのか。

モノローグ系ならいけるかもしれません。
実用書などもおもしろそうです。
本はまだまだあるはずですので、Audibleに向いているジャンルを開拓したいです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。