SEの漢字 あいうえお(さ行)

SunShine!
SunShine!

SEがよく使うのはカタカナことばとかアルファベットの3文字略称とか?
日本語も使うよ。業界で独特な感じはあるかもしれんけど。
漢字の多いことばを集めてみた。

コーディング

システムエンジニア
よく使ってる漢字
さ行

今回はさ行
担当してる分野とか、業界とか、会社とか。SEといってもいろいろだけど。
あるあるって思ってもらえそうなものを選んでみた。

あくまでも超個人的なエンタメコンテンツね。
共感してもらえるか、否定されるか、きっとどっちかだよね。

さ行: さしすせそ

あるあるネタだよね。

ふだんはカタカナ多めでしゃべってる気がするんだけど。
日本人なんだから。
漢字のことばも使うんですよ。

書

どんなことばをどんな風に使ってるのかな?

日本語をちゃんと使えないと仕事にならないぞ。
お客さんにちゃんと説明できなきゃね。

主な担当
  • フルスクラッチのオープン系システム
    • フロントはウェブ系
    • DBはRDBMSとKVS
    • バッチはいろいろ
    • タスク管理とかEDIも

さ: 最新版

コード管理のほうはツールがあるから、
どのリポジトリのどれってことになるわけだが。

設計書とかのドキュメント関係はヤバい。
ドキュメントも管理ツール使えばいいのに。
どれが最新?
てか、最新って言うな。バージョン名なり更新日時なりで説明してくれ。

し: 閾値

メモリ使用量が一定の値を超えたらアラート。
とかってときの、「一定の値」のこと。

テストするときにも使う。
閾値を50にしてたら、48、49、50、51とかでテストしてみて、期待した結果になってることを確認するんだよ。

す: 墨付き括弧

これ → 【】
ことばを使うってよりは。これを使う。

なんだか分からないけど、すごくよく使う。

SEに限らないか。
社会人はみんな使うもんなの?

せ: 静的

決まった値で変わらないもの。

静的IPとか。
固定IPってことね。

あるあるネタとしては、IMEで変換したときに性的な感じになっちゃうこと。
そのままメール送らないようにね。
日本語として成立しちゃってると、スペルチェックは通っちゃうからね。

逆に、都度自動的に値とかが割り当てられ卯ものを動的と呼ぶ。

そ: 疎通確認

通信したい相手と繋がってるかどうかの確認。

システムを構成するときに、通信できてるかをすごい確認する。
いきなりデータを送りつけると、処理が重くなっちゃうでしょ。
時間もかかるし。

あと、何か変とかって問合せうけたときにも、まずは通信できてるのかとかってことを確認する。
基礎的なことだから、機会が多い。

新幹線から学ぼうよ

SEは楽しい仕事だよ。
不思議なこともたくさんあるけどね!

サーバールーム

「新システム」ってことばをすっごい聞く。
最初はいいんだけどさ。
しばらくしたら、システムの愛称は考えてあげてよ。

その「新システム」ってのは、10年後にどおなってるの?

なんなら、すでに「新在庫システムのリプレイス」なんてプロジェクトがあったりするもんね。
もうなにがなんだか。。
そんな時には「次期システム」ってことばが登場してくるわけだが。
「次期新在庫システム」!?
やめなよ。。w

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました