「えきねっと」に「JRE ID」でログインするなら登録が必要

SunShine!
SunShine!

JR東日本の新幹線とか特急券とかって えきねっと で買うでしょ。
JRE ID でログイン できそうなこと書いてるけど、まずはえきねっとのID登録が必要なんだよ。

グリーン車

えきねっと
どうして使いにくいのか

先にえきねっとにユーザー登録。
JRE IDでえきねっとに新規登録。
これで、えきねっとにJRE IDでログインできる。

ボタンが分かりにくいよ。。

使いにくいと思う理由

えきねっとを使うたびに、使いにくいなって思う。
とになく分かりにくい。
日常的に使ってる人には使いやすいんだろうけど。。

たまにしか使わない人間にとっては謎が多いアプリなんだよ。
ログインはメールアドレスでも独自IDでもいいとか、使いやすいようで分かりにくい。。

たまにしか使わないからいろいろ忘れる

新幹線とか特急券なんて、毎日使うものじゃない。
月に1回も使わない。

たまに見て、ログインIDなんだっけ?
ってなる。
毎度のことすぎて草生える。

特にIDを忘れる

しかもIDのところがメールなのかなんなのかよく分からないし。。

IDを変えてなければメールアドレスなんだよね。
独自のものに変えてるなら、通知してもらうことはできるわけだが。
二要素認証のお知らせが来なかったりね。
すごい時間使う。

だからってIDをメール通知するわけにもいかないもんね。
やっぱパスキー登録だな。

えきねっとにJRE IDでサインアップする必要がある

えきねっとのIDを消してもらってたから。
このたび新規登録!
そしたら「JRE IDでログイン」てあるからさ。
既存のIDでログインできるのかと思いきや、まずあhJRE IDえきねっとアカウントを作成する感じ。

JRE IDだけでログインできるわけじゃない。
JRE IDでのえきねっと登録が必要なわけ。

SMS認証を設定しているのにEメールが送られてくる

多要素認証を設定してるのに。。
手続きの種類によってはコードがEメールで送られてくる。

原因とか事象再現性は謎。

せっかく登録してる情報なのに、遅れて送られてくるとか。
送られてこないとか。
これも動きがよく分からないんだな。

カード登録ができない

Suicaを登録しようとして、何度もエラーになった。
その後、新幹線チケットを購入後に紐付け処理を行ったらすんなりできた。

当初のエラーが謎。
と、エラー内容はもうちょっと詳しく教えてもらいたかった。
戻るしかできなくて、なんだか不思議な思いになったよ。

慣れるしかないのか

なんでも新しいものには風当たりが強いもんだ。
使ったことないものには冒険心だってひつよう。
発明品は出てこない

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました