アプリ、サービス

個別のアプリやサービス

【Uber Eats】KFC スパイシーメキシカンが美味しかった話

ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の「ザクザク骨なしケンタッキー スパイシーメキシカン味」を食べました。近所にKFCがなかったので、Uber Eatsを利用して運んでもらいました。
スマートスピーカー

【Amazon Echoシリーズ】Alexaの天気予報で摂氏と華氏を切替える方法

Alexaの設定で、摂氏と華氏を切替える方法を知りたいというお問合せがありました。
ブログ記事

【スポーツの秋】これまでやってみた競技とおすすめポイントをまとめてみた

涼しくなってくると、熱中症リスクは下がりますので、さわやかにスポーツを楽しめるというもの。
インターネット

EdgeとChromeはどちらが速いの?「ブラウザー」って何??なんで違いがあるの???

Chromeとは何なのか、というお問合せをいただきました。ブラウザーの一種であることを伝えたのですが、ブラウザーが分からんということです。テレビを例に説明したら好評でしたので、備忘録を書いておきます。
ブログ関連

Google Search Console で AMP の問題へ対応

先日、Search Console から AMPの設定値がおかしいというメールが届きました。おかしなことをしたつもりはなかったので驚きました。結論としては、プラグイン「TOC+」の仕様でした。やってはいけないことが分かったので、回避策を含め、備忘録を残しておきます。
ブログ関連

【WordPress】Gutenbergへ旧エディターから乗り換える際のポイント

WordPressの新しいエディター「Gutenberg」を使い始めて数日が経過しました。慣れてしまえば使い勝手がよいです。便利なことも不便なこともありますので、備忘録を残しておきます。
ブログ関連

【WordPress】実験 Gutenbergとスマホアプリを併用

WordPressのエディター『Gutenberg』を使ってみる企画です。今回は、ブラウザーでの編集とスマホアプリでの編集を行ったり来たりするとどうなるのか、試してみました。
ブログ関連

【WordPress】Gutenbergで投稿!旧エディターから乗り換え時の注意点

WordPressの新しいエディター「Gutenberg」を使ってみることにしました。Gutenbergに慣れてしまえば、作業の効率がよくなりそうです。
ブログ関連

ブログの成長を感じた。アンチコメントきたから。

ネガティブコメントをいただきまして。コメントしてくれたことそのものは嬉しいんだけど、内容は嬉しくなかった。。
Excel関連

【Excel】確認メッセージが表示され、コンバーターをダウンロードするように言ってくる

Excel 2010 を使っています。いただきもののファイルを開こうとすると、確認メッセージが表示されました。新しいバージョンのファイルだから、コンバーターをダウンロードしろというのです。
ブログ関連

【wnkhs.net 2周年】振り返りと今後の抱負

当ブログ『wnkhs.net』は、2018年8月15日に、おかげさまで2周年を迎えることができました。これはひとえに、訪問してくださるみなさまのおかげです。見てくださる方々がいらっしゃるからこそ、このブログは存在していられるのです。ありがとうございます!
ブログ関連

「WordPress Popular Posts」のリンクがエラーになる際の対応策(「Broken Link Checker」の設定)

WordPress Popular Postsのショートコードを記事に入れると、リンクエラーのチェックに引っかかるのです。。リンク文字列には取り消し線が入ってしまいます。もちろん、対象の記事は存在している状態です。解決するためにひと手間必要なので、記録(備忘録)を残しておきます。
ブログ関連

WordPressの新エディター「Gutenberg」を体験してみる

WordPressを使っております。ダッシュボード画面にログインしたら、「新しい、モダンなパブリッシング体験がもうすぐやってきます。」というお誘いが来ました。『Gutenberg』なる新エディターを使っちゃいなよというお知らせが表示されたのです。
個別のアプリやサービス

【G Suite】チャットツール『Hangouts Chat』の使いやすい点と改善してほしい点

Googleの有料サービス「G Suite」向けに低起用されている『Hangouts Chat』が、進化を続けています。当初リリース時の見た目からは、かなりこなれてきた感じがします。Slackのようなものということでしたが、G Suiteを使っているなら、便利に使えるツールではないかと思います。
ブログ関連

「WordPress Popular Posts」で自分好みに順位を表示できるようにCSSを設定

当ブログでもお世話になっているプラグイン『WordPress Popular Posts』。アクセスランキングを簡単に表示できて、重宝しております。ところで、順位の数字を1、2、3・・・と付けたいのです。CSSできれいに装飾もしたいのです。
個別のアプリやサービス

WordPressアプリで無料のフォトライブラリーからメディアを選択(Pexels連携)

WordPressアプリを使っていますが、もっぱら統計情報を見るためのツールになっていました。本当に今さらながらですが、先日、WordPressアプリのメディア内で、「無料のフォトライブラリーから選択」すると、Pexelsというサービスから写真を検索、取得できることを知りました。
Excel関連

【Excel VBA】同名ブックの存在確認後にファイルを開く

Excel VBA(エクセルマクロ)でブックを開く操作は「Workbooks.Open」でフルパスファイル名を指定するだけですが、Excelの制約をいろいろとかいくぐることを考えないと、マクロが異常終了するリスクだらけです。自分だけで使っている分にはよいのですが、誰かにも使ってもらおうと思った場合には、エラーは極力発生しないようにしたいものです。
Excel関連

【Excel VBA】省略可能な引数を指定するときはデフォルト値を記載しておく

「Sub」でも「Function」でも、省略可能な引数を「Optional」キーワードで指定できます。特別な理由がなければ、引数の宣言部分にデフォルト値を記載しておいた方が、何かと便利です。
MS Office関連

GoogleのメールとカレンダーをOutlookと同期する「G Suite Sync」(導入時の注意点3つ)

G Suite(旧、Google Apps)のメールとスケジュールは、「G Suite Sync for Microsoft Outlook」を使うことでOutlookと同期できます。いくつか認識しておく点があるので、備忘録を残しておきます。