子テーマを使うように切り替えた

無料テーマを使っていて、細かい調整を入れていました。
特にCSSをいじくりまわしていました。しかも直接。。

ネットでいろいろ読んでいると、どうやら子テーマにしてカスタマイズした方がよいということで、早速設定、導入してみました。

子テーマにする理由

ネット記事を読んでいると、配布されているテーマは定期的に更新されるので、自分の施した変更が上書きされるかもよ、ということです。
たしかに、けっこう細かく設定を変更したので、これが消えてしまうのは辛いものがあります。

一応、レンタルサーバーのサービスで自動バックアップされてはいるものの、怖いですよね。。

設定方法

読んでいた記事ですと、フォルダーを作ってファイルを2つ置く、とあるのですが、フォルダー内にはCSSだけあればよさそうに見えました。
テーマのフォルダー配下に、新しく子テーマ用のフォルダーを切って、CSSファイルにヘッダー情報を書いて置けば完了です。

ただし、仕様上はCSSだけでよいのですが、実用上はCSSとfunction.phpが必要です。
親のCSSを読み込んだ上で、その内容を上書いていくスタイルです。親のCSSは作者のタイミングで更新されますので、自分のカスタマイズ部分とは分離しておいた方がよいという考え方です。

ところで、今回は元のファイルをコピーじて子テーマを作ってしまったので、親情報がそのまま載っています。
自分のカスタマイズ部分だけに絞った方がよいとは思いながら、もはやどこが該当部分なのか判別がつかない。。
どうしましょう。。

失敗談

CSSは親テーマからコピーしてよかったのですが、functions.phpもコピーしてしまい、ちゃんと認識されなくなってしまいました。
何も考えずの行動はよろしくないですねw

子テーマがある場合、親側の情報を子側で上書きするのが基本仕様ですが、function.phpだけは個別に動作します。
中身が何をしているのか、未だphpを読めないので分かりませんがw
とにかく、子テーマのfunction.phpは子側としてちゃんと設定しないといかんということです。

現状

子テーマで運用中です。特に表示の崩れなどもないので、問題ないかと。
外観 → テーマの編集 で触れるファイルは、子テーマのフォルダー内にあるものだけになっています。

独自のCSSファイルも子テーマフォルダーに持ってきました。ちゃんと効いています。

ウィジェットの設定でCSSの効かせ方がうまくいかなかったような気もしたのですが、そこは再度整理します。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
ブログ記事ブログ関連
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

  1. […] すでに子テーマを利用するかたちへの切り替えは済んでいます。(切り替えた時の記事) このために切り替えたわけですし。 親テーマからのファイル読み込みも問題ないはずです。 […]

タイトルとURLをコピーしました