ソーシャルアカウントを増やしました(Googleブランド アカウント)

Googleブランド アカウントに「wnkhs」を作成しました。
これにともなって、Google+YouTubeフォトを使えるようになりました。
ブログとの連携方法を考えていきます。

それぞれへのリンク

3つのサービスへのリンクです。
フォトだけは個別リンクになります。

Google+

wnkhs.net@Google Plus

Jetpackでシェア設定したので、ブログ投稿はGoogle+に反映されるはずです。
まずはこの投稿からです。

「パブリサイズ共有」のアカウントと「作成者」のアカウントがリンクしていればよいのです。

現状、他の作成者が書いたものは反映されないです。
Twitterへの反映は、IFTTTでフィードを読むかたちにしているので作成者は関係ありません。

YouTube

wnkhs
wnkhsのYouTubeチャンネルです。自分のブログに載せたい動画コンテンツを置いていきます。★ Blog

ユーチューバーになろうというわけではないので、おもしろ動画みたいなものはアップできないと思います。
センスもありませんし、労力も裂けそうにありません。。

さしあたっての目標は、「カスタム URL」を使えるくらいまでになることです~
ちなみに、要件は以下です。

チャンネル登録者数が 100 人以上であること
チャンネルを作成してから 30 日以上経過していること
チャンネル アイコンの写真をアップロード済みであること
チャンネル アートをアップロード済みであること

以前よりも厳しくなっていますよね。
登録者数100人というのは、なかなか厳しいです。。

YouTubwに動画を投稿したら、Twitterにも共有するように設定済みです。

フォト

テストで共有アルバムを作ってみました。

New photo · Tuesday, May 30, 2017 📸
Tap to view!

大量に写真を撮ったとかいうときに使うのかと。。
Webサーバーの容量を圧迫しないかたちで写真をたくさん載せられるという考え方でしょうか。

相変わらずの五月雨リリース

現状では、Google系アカウントのリンクページはできていません。
個別のリンクはいくつか追加しています。
ページを作るかどうかは検討ということで。

ページヘッダーとフッターのソーシャルリンクは最新化していますので、よろしければご利用ください。
現状では大してコンテンツが入っていないので見ても面白くないと思いますが。。

自前の動画を載せたかったというのが大きな目的でしたw
せっかくなので、いい感じにリンクできるように考えます!!

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
インターネットブログ関連
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました