Eメールに関するお問合せでした。
「スマホにはメールが来るんだけど、同じメールがパソコンには来ないんだよ。それから、スマホで消したはずのメールがパソコンには復活してるんだよ。ときどきそういうことがあってさ。」
ということです。
Eメールの基本的なルールを知っていればどうということはない話なのですが、ふだんから何の気なしに使っているものなので、説明に苦労するのです。。
インターネットの世界は、構成要素が多くて複雑です。
まずはこれを読んでもらって、分からないところとか、違っているところとかを話していこうという狙いです。
分からないと言っている人は困っていますので、丁寧に説明していきましょう。(自己への戒め)
根気も必要ですね。
Eメールは私書箱サービス
Eメールは電子郵便です。
インターネットの世界に、メールアドレスという住所を設けるのです。が、この住所は私書箱です。
メーラーで私書箱を見に行っています。
この投稿に書いた説明は、あくまでも初心者向けのものです。かなりデフォルメしてあります。ご了承ください。
併せて読まれるとより理解が深まると思います。
メールが届く先
メールは、メールアドレス宛に届きます。
ではこのメールアドレスは、送り主から見るとどこを指しているものなのでしょうか。
スマホやパソコンやタブレットでメールを確認している人はどうしているのでしょう。
メールアドレス
メールアドレスは、私書箱の番号です。
メールのことを電子郵便と訳しますし、アドレスとありますので「(自宅などの)住所」と捉えがちですが、違います。
誰かにメールを送るとき、宛先欄にはメールアドレスを書きます。
たとえば、「contact@wnkhs.net」などです。これは、こういう名前の私書箱行きという意味です。
なお、私書箱が置いてあるところをメールセンターと呼びます。
メールを見る方法
では、メールセンターに来ているメールをどのように見るかということで、メールアプリの登場です。
メールソフトやメールアプリと呼ばれる仕組みを使って、メールセンターのメールを一時的に自分の手元に持ってきています。
一般名はメーラーです。
メーラーは、私書箱のコピーを手元のスマホやパソコンに作ってくれているのです。この行為を同期と言います。
コピーを作っているのですから、1つのメールアドレスを複数のメーラーに登録できます。(メールサービスの制限などにもよりますが。。)
そして、メーラーによって、同期のタイミングや方法、見せ方、操作の仕方が異なります。お気に入りのメーラーを使えばよいと思います。
メールを消すとは?
配達されたメールは、メールセンターに保管されています。
削除の指示をしない限り、そこにあり続けます。
メールサービスによっては、一定期間で自動削除してしまうものもありますが、ほとんどのメールサービスでは、メールセンターからメールを消すためには、専用の削除操作が必要です。
メーラーで削除指示をかけると、データ同期時に、メールセンターに削除コマンドが伝わります。
ちなみに、削除にはいくつか種類があって、完全に消してしまうものから、単に見えなくするものまで、さまざまです。
自分が利用しているメールサービスの削除の仕様は、認識しておいた方がよいです。
発想の理由を考察
お問合せ者は、普段からメールを使っているにもかかわらず、「あっちには来るけどこっちには来ない」といった発言でした。
仕事でもバリバリ使っていたはずです。
どうしてなのでしょう。
おそらくこれまでは、パソコンのメールに専用アドレス1つ、携帯電話でのメールに専用アドレス1つ、といった具合だったものと考えられます。マルチデバイスで1つのメールアドレスという使い方をしてこなかったのでしょう。
たとえば、パソコンで使っているメールソフトには、仕事用のメールアドレスが1つ登録されていたはずです。
メールが来ているかどうかは、そのソフト(おそらくOutlookなど)でメールが見られるかどうかで判断できます。
仕事用のメールをスマホのメールアプリで見るという発想がなかったのだと考えられます。
まとめ
これまでのお話を踏まえて、説明は大丈夫そうでしょうか。
メールアドレスはインターネットの世界の住所に相当するもの。
ただし、この住所は私書箱を表す。
私書箱は自分で見に行く必要があり、専用のアプリを使う。
アプリの設定はそれぞれなので、見に行くタイミングは自分で決められる。
つまり、スマホのアプリ設定とパソコンのアプリ設定を見なおしてください。
あるいは、ほとんどのメールアプリにはメールセンターと自分を同期させるコマンド(ボタンなど)があります。
おかしいなと思ったら、まずは同期させましょう。
今回は、アプリの同期タイミングが異なっていました。(パソコンの方が長く設定されていました。)
このため、スマホで消したメールがパソコンには残っているように見えたのでした。
併せて読まれるとより理解が深まると思います。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。