SpatialChat の価格表によると無料でも使えるが

Blog Admin
Blog Admin

スペース利用時間での課金です。
さらに人数の考え方もあります。
4人までは無料で、5人以上50人以下だと有料のStandardプランです。

SpatialChat
料金プラン

距離に応じて音量が変わるオンラインカンファレンスサービスのSpatialChatは、無料期間終了で、8月からはStandardプランが始まっています。
というお報せメールが来ていました。

チームコラボレーションや小規模なパーティーに向いているツールだと思っています。
が、使い方には注意が必要だと思います。

1か月50ドルほどのStandard Plan

価格のページへのリンクとともに、メールが来ていました。

SpatialChat Pricing | Pick your perfect plan
Select a Plan that works best for your purpose

本番化は、アメリカ東部夏時間で8/1 午前5時から切り替わっています。

このほどリリースされたスタンダードプラン(Standard Plan)だと、1か月49.99ドルです。
日本円換算で、およそ5,300円ほどでしょうか。為替レートによりますが。。

名前

これはパッケージ価格で、課金単位は、参加者あたりのアクセス時間(分)課金です。
このため、月あたりの上限は5,000分とされています。
これを超過すると、分あたり0.01ドルの追加課金です。

例が載っています。
分かりにくいですが。。w
どうして10,000で例をつくったのか。。

たとえば、10,000分をどう使うかは、組織の規模や使い方次第です。

  • 10人の同時参加者が、SpatialChatを16時間以上使用できます
  • 25人の同時参加者が、SpatialChatを6.5時間以上使用できます

けっこう強気な価格設定にも思えます。
想定している利用方法が、常時接続するようなスタイルではないことも分かります。

Spatialからの案内メール文面には、予想以上に速く開発が進んだようなことが書かれています。
注目は集まっているのでしょう。
実際おもしろかったですし。

Proプランは別途見積

Standardの上に、Proがあります。
50人を超えるような大規模な集まりでの利用を想定するものです。

これは別途お見積りということです。

スペース

気になるのは、マルチルームのサポートです。
完全な個室を使えるということなのか、会場を分けられるということなのか。
おそらくツールの開発思想から考えれば、後者だとは思います。

いろいろなことができるのですね。

ところでSpatialChatって?

名前に「Chat」とありますが、イメージとしては、パーティールームをバーチャル空間に展開するサービスだと思っています。ウェビナーのプラットフォームといった色が濃いでしょう。
ZOOMやTeamsといったWeb会議システムとは異なり、参加者はアイコンになって、それぞれのアイコンの距離感で、聞こえてくる音量が変わります。

個室の会議室でのミーティングを置き換えるというよりは、大部屋でのカンファレンスやセミナーやパーティーや飲み会を置き換えるものです。

参加者といっしょにYouTubeの動画を観られるのも特徴的だと思います。
動画のアップというかたちでリンクを貼り付けると、スペース上で動画の再生が可能です。その場にいる人が見られますし、距離によって音量が変わります。
プロモーション映像や商品説明を流せるだけでなく、面白映像などを参加者が貼り付けることも可能です。

似たものは出てくるのか

近しいサービスはRemoだと思います。
Remoの場合は席が決まっているのに対して、SpatialChatは自由な空間です。

より立ち話ぽさがあるのです。

SpatialChatは、案内などが英語なので、少し慣れが必要だと思います。
日本語化されるのか、似たようなものが出てくるのか。
価格の変動にもつながりますので、注目のポイントだと思います。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました