iPadをWin PCのサブディスプレイにする方法(無料のspacedeskを使う)

Blog Admin
Blog Admin

無料アプリ「spacedesk」を使って、手元のiPad ProをWindows 11のPCのサブディスプレイにします。

spacedesk
タブレットをサブディスプレイに!

やることは以下のとおりです。

  1. PCでサーバーアプリを実行
  2. iPad Proでクライアントアプリを実行
  3. クライアントアプリでサーバーアプリを選択

上記を実現するために、サーバーアプリとクライアントアプリをそれぞれのデバイスにインストールします。
アプリさえ入れてしまえば、あとは実行するだけです。

なお、現在のspacedeskはベータ版とのことで、サーバー(親)になれるのはWindows PCのみです。

spacedeskのインストール

Windows PC と iPad Pro のそれぞれに、サーバー用アプリとクライアント用アプリをインストールします。

  • Windows PC: サーバー用アプリ(映像を送り出す側)
  • iPad Pro: クライアント用アプリ(映像を表示する側)

アプリのインストールと言われてピンとくる方は、以下のサイトからアプリにたどり着けるはずです。

spacedesk | Multi Monitor App | Virtual Display Screen | Software Video Wall
The spacedesk Video Wall Software Engine enables convenient and inexpensive setup of display walls using a single PC

以下の2点が必要です。

  • 管理者権限
  • Windowsファイアーウォールの設定変更

上記は、インストーラーで手続きを進めていけば、その中で対応できます。
手動での対応も可能です。

逆に、上記がない場合は、このアプリは使えません。

それぞれのインストール操作を見ていきましょう。

Windows PC 向け(サーバーになるアプリ)

msiファイルを入手します。
今回はサーバーになるためのアプリを入れます。映像を送り出す側です。
もちろんクライアントにもなれますので、その場合は、別途クライアント用アプリをインストールしてください。

上記の公式サイトの中段辺りです。

DL
サーバーをダウンロードします。

SPACEDESK DRIVER SOFTWARE for Windows PRIMARY PC (server)

Windows 10向けと8.1向け、64bit用と32bit用、で4種類のmsiが準備されています。
手元環境はx64のWindows 11ですので、Windows 10の64bitを選びました。

spacedesk msi
インストーラー

msiファイルの実行には管理者権限が必要です。

以下のように進んでいきます。
一部の画面掲載は省略しました。

インストールを開始します。
インストールを開始します。
使用許諾です。
使用許諾です。

使用許諾に同意します。
英語で書かれているものの、アプリを使うからには同意する以外ありません。
Accept the terms in the License Agreement」のチェックをオンにして、次へ(Next)進みます。

ファイアーウォールの例外許可
ファイアーウォールの例外許可

Windowsファイアーウォールの例外にspacedeskを加えると、spacedeskが使えるようになります。逆に、設定しないとspacedeskがWindowsファイアーウォールに引っかかって、アプリが動かないそうです。(そういったことが書かれています。)
ここも許可するしかありません。
インストールのタイミングで一緒に設定してもらうか、あとで自分で手動で設定するかです。
どうせ設定することですので、このタイミングで「Add an exception to the Windows firewall for spacedesk」のチェックはオンにすることをお勧めします。

ちなみに、サードパーティー製のファイアーウォールにも穴あけは必要です。
「IMPORTANT」のところに書いてあることです。「spacedeskService.exe」を許可するよう手動設定してくださいとのことです。

インストール中
インストール中
インストール完了
インストール完了

実は、手元環境ではインストールが完了しませんでした。
タスクマネージャーで強制終了し、再度インストーラーを立ち上げて、リペア(Repair)実行しました。
無事にインストールが完了してよかったです。

iPad Pro 向け(クライアントになるアプリ)

クライアントとして、映像を出力するためのアプリです。

iOSやiPad OSのアプリ導入と同じです。
「App Store」でアプリを「入手」です。無料なので。

アプリ名は「spacedesk」です。

検索も可能ですし、ダイレクトのリンクも準備されています。
上記の公式サイトの中段辺りです。
サーバー用アプリのさらに下方です。

SPACEDESK VIEWER SOFTWARE FOR SECONDARY MACHINE (CLIENT)

特に難しいことなくインストールできるはずです。

Androidも同じです。

iPad Pro をサブディスプレイ化

コンピューター

あらためて、やることは以下です。

  1. PCでサーバーアプリを実行
  2. iPad Proでクライアントアプリを実行
  3. クライアントアプリでサーバーを選択

前提として、同一LAN上に双方のデバイスが存在している必要があります。
たとえば、同一のSSIDにWi-Fi接続しているといったことです。
ちなみに、セグメントが異なっていると渡れないようです。

クライアント側からサーバーを探す

まずは導入済みのサーバーアプリをWindows PCで実行します。
PC名(デバイス名)を何にしているか、ご認識しておいてください。

PC名の確認方法

設定 → システム → バージョン情報 → 「デバイスの仕様」内の「デバイス名」

つぎに iPad Pro で「spacedesk」アプリを実行します。
すると、アプリ画面上に上記のWindows PCの名前が表示されます。

対象をタップすれば、接続完了です。

Windowsの画面拡張設定

接続完了状態では、新しくディスプレイが接続された状態と同じ扱いになっています。物理的にケーブルを挿した時と同じような状態です。
「Windows + P」での切替えが可能です。
iPadはワイヤレスですが、Windowsにとってはワイヤレスディスプレイではありませんので!

ディスプレイの設定状況は、Windowsメニューなどの「設定」からも確認できます。

ディスプレイ接続状態の確認方法

設定 → システム → ディスプレイ

アプリ終了はタスクバーから

ターミナル

Windows向けアプリは常駐型です。
起動中のアプリをタスクバーの右側のアイコン群から探し出して、終了させます。

マウスオーバーで「spacedesk」を探し出し、右クリックしたら、「Hide taskbar icon」です。

iPadの方は、タスク一覧からアプリを終了させます。

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました