ノートパソコンを使っていますが、デスクでは大きめの外付けディスプレイで作業しています。
カバーを閉じたときの動作
お仕事でもプライベートでも、毎日ノートパソコンを持ち歩いていますが、デスクでは、大きめのディスプレイに繋いで作業しています。
外部ディスプレイに繋いだら、ノートパソコンのディスプレイ(カバー)は閉じてしまいたいのです。
Windows 10 では、「設定」から諸々の動作を調整できます。
カバーの動作による動きは、電源の追加設定で調整可能です。やり方の備忘録です。
カバーを閉じても「何もしない」
設定するのは、「カバーを閉じたときの動作」です。
ノートパソコンのディスプレイ部分は「カバー」という名称なのです。
カバーを閉じたときにどういった挙動になるかは、OS(Windows 10)の設定で決められます。
お好みで、スリープさせるもよし、電源を切ってしまうもよしです。
電源をいきなり切ってしまうような動きは、あまりおすすめできませんが。。
今回は、カバーを閉じても電源関係の動作は行わないようにしたいので、「何もしない」に設定するのです。
Windowsで設定
Windows 10 では、Windowsメニューの「設定」(歯車のアイコン)から、各種設定ができるように、諸々の項目が整理されて来ています。
以前はコントロールパネルが入口でした。大規模な整理ですね。
相変わらず、目的地までのルートは複数ありますが、代表的なものを書いておきます。
動作確認のバージョンは、1903です。(以降のバージョンであれば経路は同じはずです。)
1803あたりから、この手順になっていると思います。
すでに投稿済みの以前のバージョンから、少し変わっています。
分かりやすくなったと思います。
「電源オプション」の設定
以下の経路で、「電源オプション」へ移動してください。
実は、コントロールパネル内のメニューに飛ぶのですが、マイクロソフト的な考え方で行こうと思います。
「電源の追加設定」をクリックすると、別のウィンドウが開きます。
コントロールパネル配下の電源オプションの画面で、「電源プランの選択またはカスタマイズ」と表示されています。
記載内容は、メーカーや元の設定内容によって若干異なります。
上の画像は参考です。
「カバーを閉じたときの動作の選択」
上記の「電源オプション」の画面で、左側のエリアにある「カバーを閉じたときの動作の選択」をクリックします。
ここで「カバーを閉じたときの動作」を選択します。
選択肢は以下のとおりですが、今回は「何もしない」を選択します。
電源を切らないし、スリープにもしません。文字どおり、何もしないのです。
- 何もしない
- スリープ状態
- 休止状態
- シャットダウン
選択内容を変更したら、画面下部の「変更の保存」をクリックします。
ここまでで、設定が反映されます。
あとは、バッテンボタンで閉じてしまって問題ありません。
念のための動作確認
試しにカバーを閉じてみると、電源関連では何も起こっていないことが分かります。
もしマルチモニターにしていれば、ノートパソコン側のディスプレイはオフになります。
卒付けのサブディスプレイのみで使っているだけなら、特に変化はないでしょう。
ノートパソコン単独で使っている場合でも、カバーを閉じただけではスリープなどにならないです。
カバーを開くと、すぐに作業を再開できます。
スリープか何もしないか
Windows 10 のデフォルト設定では、カバーを閉じるとスリープさせることになっていると思います。
閉じたら終了。人間の動作から考えれば自然ですね。
ディスプレイ(カバー)は電気を消費する部分ですので、電源計画はしっかり考えねばなりません。
バッテリーからの給電中ならばなおさらです。
作業スピードを優先するのか、バッテリーの持ちを優先するのか。
バランスはご自身でプロデュースしてください。
なお、カバーを閉じても電源関係を変更しないように設定しておけば、
- スリープするときには自分でスリープ操作する
- 何もしないときにはそのままカバーを閉じる
という運用が可能になります。
自分で操作する手間はありますが、調整はつけやすいです。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。
このブログ記事はとても役に立ちました!ノートパソコンを閉じたままで外付けディスプレイを使う方法が分かりやすく説明されていて、早速実践してみたくなりました。ありがとうございます!