モニター台でデスク周りをすっきりと(ディスプレイアームが使えなくても効果あり!)

机上設置型のモニター台を使って、ノートパソコン周りのスペースを拡げました!
先日から使用している曲面ディスプレイにはVESA穴がありません。ディスプレイアームを使えなくても、モニター下のスペースを有効化できるのです。

モニター台でデスクはすっきり

ディスプレイの足元の形状、占有サイズ、重さはチェックしておきましょう。
プロダクト選択に必要な情報です。

もともと考えていた措置とは言え、きれいにハマってちょっと嬉しいです。

エレクトロニクスとはちょっと違うモノですがw

ディスプレイの足元空間を活用したい!

先日から楽しく使っております、ウルトラワイドの曲面ディスプレイの話です。
当然のことながら、デスクに置いて使用しております。

外箱(缶コーヒーと対比)

プロダクトが大型なので、それなりの重さ、それなりの大きさです。
これまで使用していたFHDのディスプレイに比べると、デスク上の存在感はなかなかのものですw

ふと気づいたのは、ディスプレイ下の空間活用です。
一般的には、以下2とおりでしょう。

  • ディスプレイアームを使う
  • モニター台を使う

うちの子にはVESAマウントがありませんので、必然的に後者になります。

ディスプレイアームだと、高さや角度や位置をフレキシブルに調整できてよいのですが。
今回は高さも向きも固定です。致し方ありません。
C340は上下に角度調整できますし、座る位置は決まっていますので、機能は十分です。お得に使えていますし、問題ございません。



モニター台を調達しました

お買い物の時間です。
ちょうどよいモニター台を見つけ出して、その上にウルトラワイドディスプレイを設置します。

ディスプレイ設置!

足元のサイズを確認してから、幅52cm、奥行26cmの台を見つけました。

モニター台の下の空間(8cm)には、閉じたノートパソコンとBluetoothキーボードが入ります。
ノートパソコンは、閉じた状態でも電源が切れないように設定済みです。
作業がないときに、キーボードはしまう運用です。

調達価格は2,480円です。
思っていたよりも安い気がします。

選定時には占有サイズを把握しておくこと

選択のポイントです。
もっとも重要なのは、ディスプレイが安全に設置できることです。

脚がしっかり乗って、自重に耐えられるものでなければならないのです。

特に、脚で自立させますから。ある程度揺れても大丈夫なようにしておきたいです。

カーブ感

接地部分のサイズを四角で把握しておきましょう。
脚の形状は様々なタイプがありますので、これも認識しておきます。
天板の細工によっては、サイズの割に設置できない可能性もあります。

耐荷重もポイントになります。
天板がたわんでしまっては、見た目がよくないですし、危険です。

簡単に組み立てられた

組み立て方がいろいろあるのです。
どうせ最初だけのことですから、あまり重視はしていないのですが。。

はめ込み脚 01

調達したモニター台は、工具不要のはめ込みタイプでした。

はめ込み脚 02

たしかに楽です。
ねじ切りで止める方が安心という説もありますが、しっかり組み合っていますので、こちらも安心感はあります。

Amazonのダンボール削減策?

今回の配送はクロネコヤマトさんでした。「Amazon配送」ではありません。
受け取りの際に、ハンコを押しました。

またも、商品パッケージに直接伝票が貼られていました。

伝票直貼り

Amazonロゴ入りのダンボールに入って来るのかと思いきやです。
サイズが大きすぎるのでしょうか。
キーボードもそうでしたし。。

商品自体は、パッケージ内でも衝撃吸収材が入っています。
品質に問題はありません。

梱包内部

資源の有効活用ということで、過剰包装なしでも問題ないのです。
ただし、今回はパッケージにテープが付いておらず、いつでもだれでも開梱可能でした。
ここは改善課題ではないかと思います。



多機能なものも魅力的

手元ディスプレイの足元専有面の関係で選択できませんでしたが、Amazonを調べただけでもたくさん種類があるものですね。
モニター台自体に何か付いているとか、電源が取れるとか、引き出しがあるとか。

使い方によっては、ディスプレイの脚元空間をより効率的に活用できそうです。

天板が全面ガラスといったものもありました。
高さや色もさまざまです。

見た目や機能が利用シーンに合っていれば、いろいろと機能付加されているモニター台も魅力的です。

シンプルなものでも多機能なものでも、モニター下のエリアは空きます。活用できるようになりますね。

wnkhs.net BlogAdmin

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました