エレベーターに乗ると思うことがある。
開くボタンと閉じるボタンは推してあげるのがマナーなんだろうか。
エレベーターの開閉ボタン
左右どっちって迷う?
社会人のマナーとしては、人が乗り降りしてるときには開くボタンを押しておき、閉まるボタンを押して出発させるってことのようなんだが。。
上の方にあったり下の方にあったり、マークだったり文字だったり。
どっちがどっちって迷うよね。
エレベーターの扉を開けるボタンと閉めるボタンがどっちがどっちって迷うなら、両方同時に押せばいい。
両方押せば万事解決
急いでるとどっちがどっちってなる?
迷ったら両方押せ。
実はメリットもある。迷ってなくてもやっていいんじゃないかと。
開閉は「開」が勝つ。
同時押しのタイミングによっては扉がちょっと動くかもしれんが、押してる間は開いてる。
で、同時押しをやめると閉まる。「閉」になるからね。
下でいろいろと書いてるマナーとかいったものへの対策にもなるってもんだ。
エレベーターに乗る時にはピースの構えで。
それで万事解決。
開くと閉じるのマナー
だれが決めたか。
エレベーターのマナーとかゆーのがある。
ネットでいろいろと書かれてるから、もはや一般的なのかもしれんが。
まあまあ歴史のある乗り物ではあるがな。
ちなみに、目下の人が先に乗るんだよ。
ボタン操作するためね。
乗り降り中は「開く」
人が乗り降りしてるときには開くボタンを押しましょうって。
扉が閉まってキケンな思いをさせないようにってことなんだろう。
扉の挟みこみはセンサーで見てるから、乗り降りしてるひとでもコントロールできるんだけどね。
乗り降りが終わったら「閉じる」
乗り降りが終わったら閉めるんだって。
閉鎖空間に居る時間を極力減らしたいんだろうね。
そんなに急いでどこに行くのかって?
行先階だな。
それって必要?
ちょっと文句っぽく書いてるけどさ。
開けたきゃ扉のセンサーを押せばいいんだし。
扉が閉まるまでの数秒くらい待てばいいのに。
電気代もったいないでしょ。
ひとつのカコでは大したことないけど。
こーゆーのはチリツモだから。
日本全国で開閉ボタン押さなくなったら、きっと電気の使用量が減る。
気にする人は気にするからな。
なかなかなくならないブラック文化だよな。
業界標準があるぞ
日本エレベーター協会ってのがあるの。
ボタン配置は標準化してくれてるんだって。
- 開閉ボタンは階数ボタンの下側
- 開は閉の左側
協会の標準、業界の標準のとおりに造られてれば、ユーザーが迷うことない。
が、協会設立前から存在してるエレベーターとか、非加盟のメーカーのエレベーターとかだと、この限りではないわけだな。
そもそも閉まるボタンがないエレベーターがあったりするしね。
非接触式センサーもあるんだが
大きな商業施設とか新しいビルとかだと、非接触型の挟み込みセンサーを備えてる場合がある。
人の出入りがある間は、なにもしなくても扉は開いたまま。閉まってこない。
閉まってきたときに扉のところを押すアレが、非接触タイプになってるってわけ。
だから、そんなエレベーターで開くボタンを押してるのは、本当にただの無駄。
労力と電力を無駄に消費して、やってますってアピールの目的だけになっちゃうんだよね。
アピールが重要なんだってことになるんだけど。。ま、そおだよね。
ぱっと見で非接触センサーかどうかは分からないってのもポイント。
分からないなら行動しといたほうがいい。
それは理解できる。
この文化は変わってくんだろうか。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。