「支払い方法を変更してください」は詐欺

Blog Admin
Blog Admin

また詐欺メールが来ました。
フィルタリングが追い付かないのでしょう。
落ち着いて見分けていきましょう。

キューブ

フィッシング詐欺
Amazonを騙るメール

フィッシング詐欺に関わるメールは、おそらくですが、かなりの数は、メールサーバー側でフィルタリングされているはずです。
ただし、ときどき網をすり抜けてくるものがあるのです。

メール内のリンクには、決して触れないようにしてください。

今回来たメールの見分け方

いくつも不審な点があります。
あまり書いてもしかたがないので、特に分かりやすいところで確認しておきましょう。

今回は全体的に分かりやすいですよね。

タイトルや文面

焦らせようとしている感じが出ています。
そもそも、Amazonからはこのようなタイトルや文面でのメールは来ません。

外資企業ですので、若干の言葉遣いの違和感はあるものの、日本語の違和感はないような文章が送られてきます。
また、決まり文句のようなものがあります。

差出人メールアドレス

差出人のメールアドレスが、Amazonとは全く関係ないドメインです。
ドメインとは、メールアドレスのアットマークより右側のことです。
Amazonの場合は、以下のようなメールアドレスです。

●●●@amazon.co.jp

amazon.co.jp」がドメインです。
「●●●」の部分には、別の文字列が入ります。(ここでは言及しないです。)

ちなみに、宛先メールアドレスが自分の名前になっていると思います。
これは、受信側で変換してしまっているだけで、送り主が自分の名前を知っているということではないです。

リンク

STOP

この確認は、事故の原因になる可能性もあるので、やらなくてよいです。

一応確認してみました。
ということです。

リンクの書き方が異なります。
またリンク先ドメインも変です。
サイトには行っていないです。

違和感があれば触れなくてよい

違和感があったら触らないで大丈夫です。
刑してしまってください。

そして、メールからのリンクは信用しないことです。

これは大原則として考えておきましょう。
いまどきは、この考え方で問題ありません。
自力でサイトに行くのはちょっとした手間かもしれませんが、確実な方を取った方がよいですよ。

EC

何か問題があれば、本家サイトにログインすれば分かることです。
メールからのリンクには触れないでよいのですよ。

この投稿を書いたのは・・・
Blog Admin

ガジェットが大好きで、ほぼ毎月何かしら調達しております。
無駄遣い扱いされたくないのと、何かの役に立つかと思い、記録を書くことにしたのでした。

お出かけのときには、スマホを複数台とタブレットとパソコンを持ち歩きます。
両手首にはスマートウォッチです。
こんなスタイルで生活している中での備忘録を書いています。

「Blog Admin」をフォローしてみる
インターネット
「Blog Admin」をフォローしてみる

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました