【薬屋のひとりごと】第31話 感想 おちゃめな主上さま

SunShine!
SunShine!

『薬屋のひとりごと』第31話(第2期 第7話)「選択の廟」を視聴。
血族の話かな。

毒か

薬屋のひとりごと
第31話 感想

前回がちょっと暗いお話だったからね。
ちょっとおちゃめな帝を見れてよかったね。

そういえば、引きで登場してた建物が選択の廟ってことなんだな。

今回はあんまり考える力が使えないの。
血の濃さとか、女系なのに男系とか、いろいろあるんだろうけど。
あとでまた考えるわ。

仲良しが普通になってるね

手習い所は通常稼働。
けっこう前から本番化してたよね。
版画の本でレッスンしてるんだな。

学校の見学
イチャイチャすんなっ!

普通に居残りしてる小蘭。
まじめだな。
識字率工場で統治は底上げできるけど。

諸刃の剣だな。
学がつくと反乱とかに繋がるよね。

先生
学校の先生が重要人物だったのか

すぐにどうということにはならんか。

オヤジの知り合いがまだ残ってるんだな。
帝にけっこう厳しい言い方してたし、何かといろいろ知ってそう。

帝になる資格ってことか

選択の廟でいろいろすると、真の帝の資格があるとかないとか。
ってことは分かった。

毒見してたら、ついてこいって。

主上様
主上様とお出かけ

夜にお散歩かい。
子どもといっしょに行くわけにはいかないからな。
玉葉妃はお留守番だね。
行きたいな~って感じはなかったけど。

帝の前だとちょっとキャラちがうか。

試練とかじゃないのね

扉を開けたらモンスターとかってことじゃないのね。
ちょっとドキドキしちゃうじゃない。

罠があるとか。

赤き扉
赤と緑の識別の話

床パッカーンもないし、横から槍もないし、上から天井落ちてくるってこともなく。
ただただ選択して、マルチエンディング?

オヤジの影が見え隠れ

学校の先生が廟の管理してる唯一の人ってことで。
ヒミツを知ってるんだね。

西洋医学を学んでれば、視覚に関する科学的な知識もあるか。

応えちゃう
煽られると応えちゃう

先生はどうして猫猫を煽ったんだろうか。
答えに辿り着かせたかったのかな。
ヒミツを知ることで見えてくることもあるか。

壬氏と猫猫なら入っていいって。
そしたら、壬氏の妃が猫猫ってことかね。
帝からはバスとサイズの指摘があったし。15cmって具体的だな。投影だよね。
軍司の説得がめんどくせーっていってたし。

やっぱりおちゃめさんだな。

何色が見やすいとか見えにくいとか

特殊な職業以外では色覚検査しないってことだから。
べつに生活に支障はないですよね。

あっち
あっち

焼き肉言って、肉が焼けてないのに食べちゃったところで、生かどうかは食えば分かる。
出せばいいんだよ。また焼けば問題ない。
ちょっくらいレアでも問題ないw

次回は、第32話(第2期 第8話)「皇太后」。
前の帝の奥さん。

薬屋のひとりごと
薬屋のひとりごと
Amazonで見てみる
https://amzn.to/4fTaMlq

ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。

タイトルとURLをコピーしました