
JR東日本が、関連サービスのID統合を始めてる。
本丸はJREポイントだと思ってたのに、新しくID作るなんて。。

JR東日本の
ID統合
2025年2月あたりからの動きだったのか。
発表されてたのは2024年12月。
分かりやすいIDのしくみにしてくれるならなんでもいい。
JRE ID
JR東日本の関連サービスをすべてこのIDに集約するんだって。
名称は「JRE ID」ってことで。
モバイルSuica、JRE MALL、高輪ゲートウェイシティアプリなどですでに使える。
JRE POINTではまだ使えない。(2026年から)
えきねっとでもまだ使えない。(2025年9月から)
JRE POINT のユーザーIDではない
JRE IDはJRE POINTのユーザーIDではない。
名称が違うからね。。
JRE POINTのユーザーIDではないんだな。
手元のアプリだと、IDをコピーできる機能があるよね。
これでいいのかと思ったら、ぜんぜんちがった。
番号体系が違うとか、名前が違うとかじゃないと、分かりにくいよね。。
ID統合するんだってさ
ゆくゆくは、JRE POINTのユーザーIDとしてもJRE IDを使えるようになる。
JR東日本グループが展開してるサービスのIDをすべて統合して。
ポイントサービスにも組み入れて。
JR東日本のサービス圏をつくり上げたいってことだね。
ポイントサービスを基盤にして、顧客の囲い込みと、購買情報や行動情報を統合できる。
交通系は動きが見えるからな。
どうして最初から統一IDにしなかったのかってのは、棚上げするしかない。
全体最適でデザインできたら、もっと便利にサービス使われてると思う。
そんなのは過ぎたことで、先を見るしかないのさ。
2026年になれば便利かな
ID統合は順次進んでく。
現状は、モバイルSuicaが使える。
モバイルSuicaを使ってないもんで。
手元では、高輪ゲートウェイシティアプリが対応してる。
けど、JRE POINTが本命なんだよ。
あとはえきねっと。
絶妙な使い勝手のサービスだが。
これで便利になりそうな予感。
2025年9月になったら、いい感じになりそう。
いずれにしても、2026年を待つよ。
高輪ゲートウェイシティ公式アプリで知った
高輪ゲートウェイシティで、公式アプリがあればロボットにデリバリーしてもらえるってことだったから。
アカウントがないとモバイルオーダーは使えない。
JRE IDでログインしろってことで、JRE POINTのIDとは異なることに気付くのに時間が必要だったよ。
ちなみに、ロボットは雨だとお休みしてる。
せっかくサインアップしたのに、モバイルオーダーを使う機会はなかった。。
ご意見やご感想などお聞かせください! コメント機能です。